行徳の文化・芸術の聖地「行徳文化ホールI&I」
こんにちは。
今日は貴重な梅雨の晴れ間です。
夜遅くはまた降るようですが。。
季節が梅雨なので仕方ないですが、昨日も郵便局へ行くまでは降っていなかったのに、
郵便局を出たら降っていたという…
傘が手放せないです。
そういえば、東京五輪の時の暑さ対策に「ご利用ください」の
『 頭にかぶる傘 』(東京オリンピック公式販売予定?)。
楽天でも売られているようですが、お安いモノで700円。
お高いモノでも2290円ほど。
傘をかぶる勇気があるなら、三度笠や竹笠のほうが日本らしいかもですね。
私? どちらの勇気もありません。
さて、本日は、行徳の文化・芸術の聖地である
「行徳文化ホールI&I」をご紹介いたします。
こちら、「アイアンドアイ」ではなく、「あいあい」と言うそうです。
「あいあい」と名付けた理由が知りたかったのですが、どこにも書いていない!
とても立派な建物です。
2004年10月にオープンしたそうですが、
市立第七中学校を建て替える際、地元住民からの要望で、
学校・保育園・ケアハウス・福祉施設・コンサートホール・会議室を、一緒の敷地の中に
納めた、複合施設にしたそうです。
住民の要望をこんなにみごとに叶えてくれるなんて、○○さんに聞かせたい!
(他意は無いです)
会議室、借りれるようです。
会議室は、最大180人収容できるそうです。
180人って、けっこう大きな会議ですね。
え?会議室って言っても、用途は会議だけじゃない?
ま、そうですね。
会議室では研修会したり、セミナー開いたり。そうそう、展示会もできるそうですよ。
用途はさまざまありますね。
ってことは 【 貸会議室 】ってことで、TKPみたいなものですね。
予約は、お部屋によって3~2か月前の申込みで、使用料金は前払いになるそうです。
趣味でセミナー開くってことは、個人では無いでしょうが、
最近は健康体操とか、くびれ母ちゃんとか、エステやジムではなく、個人の先生に直接指
導を受けられるお教室のようなものが流行っていますよね。
ちょっと前ならデューク更家さんのウォーキングのような。
そんなお教室にも使えるかもしれません。
もし評判が良ければ、億万長者の仲間入りができるかもしれませんよ。
痩身したい男女は、永遠に減らないでしょうから。。
あ、ちなみに私はエステ派です。
(ラクして痩せたい!)しか考えておりません。
けっこうがっつりなゲイジュツです。
コンサートホールは、最大収容人数639人。
おしい!
あとひと席で640人だったのに、ですね。
ホールのロビーにある掲示板には、今後行われる催しのチラシが貼られています。
落語に猫の譲渡会(は会議室?)、新人演奏家コンクールにあまり知らない役者さんの歌
舞伎。
まあ、どこの文化ホールでもあるような会、ですね。
ちょっと離れた市川文化会館では、布袋寅泰、浜崎あゆみ、葉加瀬太郎にさだまさし、
久保田利伸と、豪華な人が来るようですが。
で、お隣の掲示板には…
あら、いやだ♡10月に
中村勘九郎と七之助さんが来る~♡
最近とみにお父さんの勘三郎さんに似てきてる勘九郎さん。
坂東玉三郎さんの跡を継げる女形はこの人しかいない!な貫録の出てきた七之助さん。
この二人を639人分の1人で観れるだなんて!
それも9000円で!
幸せとしか言いようのない空間でしょうね♡
他にも、9月28日には杉山清隆さんが。
ってことは、もしかして今までにも行徳文化ホールI&Iに超有名な人来た?
ちょっと調べてみると、
5月19日に、来生たかおさんが来てたじゃない!
うそ!昔、中野サンプラザへ観に行ったのよ
、観たかった~(悔)
一挙に力が抜けてしまいました…
行徳文化ホールI&I、おそるべし!
あなどってはいけませんね。
行徳の文化もおまかせ?
ホールのロビーには、コンサートの案内だけでなく、
行徳の文化に関わる案内チラシ(?)も多数置かれています。
ご興味のある方は、お手に取ってご覧いただき、足をお運びください。
ただし手に取ったチラシは、見終ったらそのまま道にポイ、は無しですよ。
ちゃんとお家まで連れて帰ってあげてくださいね。
あ、そういえば、
帰るとき、石田純一さんがにっこり笑っているポスターを見つけました。
お芝居?歌?ちょっとわかりませんが、
何かやるそうです。
理子ちゃんにばかり働かせて、ゴルフばっかりやってるのかと思ってました(失礼!)
ご興味ある方は、「行徳文化ホールI&IのHP」でご確認ください。
行徳文化ホールI&Iの情報
住 所 千葉県市川市末広1-1-48
開館時間 9:00~21:30
休館日 毎月第1・第3火曜日(祝日の場合は開館)
関連した記事を読む
- 2022/05/22
- 2022/05/21
- 2022/05/15
- 2022/05/14