行徳に富士山がある。でも、クモには気をつけて!「東根公園」
こんにちは。
梅雨の晴れ間、久しぶりに公園を訪れてみました。
離れたところからでもすぐにわかる、とのことだったので、
どんな特徴があるのかと楽しみにして。。
すると…
なんと、公園の中に、
富士山!
穴は開いていますが、間違いなく富士山です!
本当に少し離れたところからでも見えました!
「東根公園」別名は「ふじさん公園」
こちらの「東根公園」は、新浜小学校の目の前(真裏?)にあります。
「ふじさん公園」の愛称で親しまれているそうですよ♪
ちょっと歴史を感じる遊具(言い方変えると古い?)も揃っています。
サビが目立つ螺旋になったすべり台や、
赤いシートがおしゃれ(?)なぶらんこもあります。
他にも広い砂場があったり。
公園内の敷地が広いわりに草もはえていないので、元気に走り回るのにちょうどいいかも
しれません。
そして、富士山以外で私の目をひいたのがこちら↓
ぱ ん だ?
だと思うのですが、耳の形をみると…
ワンコ(犬)にしか見えないのは、
私だけでしょうか?
ご来光は無理だけど、達成感はあり?
ネットで探しても高さがわかる記事が無かったのですが、2m以上はあると思います。
本当の富士山は3776mですから、
いや、比べる必要は無いのですが、つい…
なんなら富士塚の代わりに登ってみてもいいかと…
この富士山を後ろから見ると(どっちが後ろかわかりませんが)、
富士山には見えない。。
が、
ロッククライミング気分を味わえる石だったり、長さがまちまちのポールだったり、
コの字形の金具だったりと、3方向からいろんな登り方ができるようになっていて、
こちらからすべり降りる感じでしょうか?
子供はきっと楽しめるのだと思います。
小さい子供にしてみれば、けっこうな高さなので、
登り切ったときに『 達成感 』はあるんじゃないでしょうか。
ただ、ひとつ気がかりなのが…
公園の看板の真上に貼られた注意書きです。
「セアカゴケグモに注意!!」
この東根公園だけでなく、もしかすると他の公園にも同じ注意書きがあるのかもしれませ
んが、私は初めて見ました。
「セアカゴケグモ」とは怖い蜘蛛です。
岐阜市保健所が出しているセアカゴケグモの写真です。
こちらは成虫の写真で、幼虫はこんなにはっきりした赤い模様は無いようです。
東京都江東区の有明や、千葉県内でも確認されているようです。
セアカゴケグモの体長は1㎝ほどだそうで、
基本的におとなしく攻撃性はありませんが、雌(メス)は毒を持っているそうです。
咬まれると、激しい痛みを伴う局所の腫れ、めまい、嘔吐などの局所症状、血圧の上昇、
呼吸困難などの全身症状が現れることがあります。
写真のような蜘蛛を見かけたら、絶対に素手で触らないようにしましょう。
そして、もし見つけた場合は、
「踏みつぶせ!」
と、ありますが、小さいお子さんが踏みつけても潰せず、靴の裏からよじ登ってくること
も考えられるので、その場合はお母さんお父さんが、日ごろの恨み(?)ストレス解消
を兼ねて(?)おもいっきり踏んでください。
間違っても誰かを思い浮かべながら手の指でひねり潰す、ことはしないように。
知らない人やモノには近づかない・触らない
で、毎日を楽しく過ごしましょう!!
東根公園の情報
住 所 千葉県市川市行徳駅前4-4
関連した記事を読む
- 2022/06/26
- 2022/06/25
- 2022/06/25
- 2022/06/12