行徳にある大判焼きのお店「福まる」さん
こんにちは。
私がまだ大阪にいたころ、天満(最寄駅)の駅前に大判焼き屋さんがありました。
かれこれン十年前なので、今もあるかは不明ですが。。
家族で遠出した帰りに駅で買ってもらえるのが楽しみでした。
値段はうろ覚えですが、1個数十円だったと思います。
東京に出てきてからは、大判焼きが『 今川焼き 』という、聞いたこともない名前で売ら
れているのに驚きもしましたが、
今、調べてみると、同じ形状のものを
北海道ではおやき・青森県では浅草焼・山形県はあじまん・北陸では七越まん・
高知県は太鼓まん・中国地域は二重焼きと呼ぶのだそうです。(ニコニコ大百科より)
高知県に行ったことはないですが、「太鼓まんじゅう」は聞いたことがあります。
ま、名前は違えど形と味は同じなので、大人になってからもたま~にちょくちょく
(どっち!)買っては食べていました。
だいたいは三越の地下にある「 さざえ 十勝おはぎ 」でど~んと3つの大人買い(一人暮
らしの時ね)して、冷蔵庫に入れておき、食べるときはチンして。
そんな大判焼きのお店を行徳で発見!
「福まる」さんへの道
「福まる」さんは、フラワー通りのマルエツの目の前。
今なら、『 あんみつ 』と『 かき氷 』ののぼりが風にはためいています。
なので、すぐにわかります。
「福まる」さんでは、大判焼きもイートインできて、
『 大判焼きアイス 』なる商品も売られています。
こちらは、大判焼きの上にアイスクリームがのっかっているものだと思われます。
(この日はそんなに暑くなかったので、アイスは買えなかった)
そして、かき氷
「 お持ち帰りできません 」とあるところをみると、
ミスドのかき氷(コントンスノーキャンディ)と同じふわふわなきめ細かい氷かな?
でも、食べてみたい!と思わせる看板の写真です。
いつ食べられるか。。いつ。。
無理か。。。
大判焼きを買ってみた
「 福まる 」さんの大判焼きは、
小倉あんとカスタードクリームの2種類です。
二種類で十分。
こちらでは、どっちが小倉あんかカスタードクリームかわかるように焼き鏝でしるしを
つけてらっしゃるようです。
助かりますね~。
何もしるしがないと、小倉あんを選びたいのに割ったらカスタードクリームだった、
なんていう悲劇があったりしますもの。
で、男の子の顔が小倉あん
パンダがカスタードクリーム
です。
中は~
あんがこんなにた~っぷり♡
ふと思ったのですが、
学生の頃って、色気より食い気でした。
それがお年頃になると、食い気より色気。
気になる人の前で、
「もう食べられない」
「仕方ないな。俺が食べてやるよ」
「ありがとう♡」
なんて距離を縮める努力をしたりしなかったり。
でもお年頃の一番の目的は、着たい洋服に合わせて太らないようにする!でした。
それがいつの頃からか、また色気より食い気になるという…。。
そして最終的に赤ちゃんと同じになるという…(食べさせてもらう?)
人生のうち、何歳が折り返し地点かわかりませんが、
らせんのように戻っていくような。
と、大判焼きを食べながら、人生の不思議を考えてみました。。
大判焼きの美味しい温め直し方
大判焼きを買うと、この↑チラシを入れてくれます。
ぜひ美味しく召し上がれ♪
「福まる」さんのお店情報
住 所 千葉県市川市行徳駅前2-12-6
営業時間 10:30~17:30 (店内利用時ラストオーダー17:00)
定休日 毎週火曜日・第2第4水曜日
関連した記事を読む
- 2022/06/26
- 2022/06/25
- 2022/06/25
- 2022/06/12