行徳でインドのスパイスを探すなら「スパイスホーム」へ
こんにちは。
突然ですが、行徳にカレー屋さんが多いって、感じませんか?
私、感じます。
特に、駅の南口の方。
インドだけじゃなく、いろんなお国のカレーでしょうが、
ナンがあればOK!な私には、
お国の違いはわかりません。
で、
「 お店で食べるだけじゃなく、私も本格的なカレー作ってみたいわ 」
とか、
「 スパイスって本場じゃないと味や香りが違うって、「 鉄腕!DASH 」で言ってたか
ら、今夜も●ーモントカレーで決まりね!」
「 え~ たまには●ォンドボーディナーカレーにしてみてよ~! 」
「ダメ!お母さんは『 ヒデキ、カンゲキ! 』のころからハウス1本なのよ! 」
という方に朗報(?)
なんと!行徳で現地のスパイスが手に入るんです!
(えええ~!)
「スパイスホーム」さん
行徳駅からもそんなに遠くありません。
看板に『 インド食品・スパイス専門店 』 とあるとおり、
インドの食品が所狭しと並んでおります。
見よ!このスパイスの数!
『 スパイス専門店 』 とあるとおり、店内にはスパイスの香りが充満しております。
何種類あるんでしょうか…
数えられません!!
スパイスの効用
カレーは、たくさんのスパイスが使われていますが、
スパイスにはいろいろな効能があるようです。
そんな一部をご紹介。
【 クミン=馬芹(うまぜり)】
カレー粉特有の香りを持つ。食欲増進や消化促進作用があるといわれている。
【コリアンダー=胡荽子(こずいし)】
葉はパクチー(香菜)。温めてつぶすと、オレンジのような甘い香りがする。
消化を促し、食欲を増進するはたらきがある。パキスタンなどでは、せき止めの薬として
も用いられているそう。
【 カルダモン=小豆蔲(しょうずく)】
香りの王様といわれる、すがすがしい香りを持つショウガ科のスパイス。香りをかぐと、
脳の血流が3%改善されるとの研究結果もある
【 ターメリック=鬱金(うこん)
ポリフェノールの一種であるクルクミンを含んでおり、抗酸化作用や肝機能改善、アルコ
ール代謝作用、コレステロール値低下などのはたらきをもつとされている。
アルツハイマー病の原因ともなるタンパク質やアミロイドβの蓄積を防ぐ働きももち、近
年は認知症予防としても脚光を浴びている。
【 レッドペッパー=蕃椒(ばんしょう 】
唾液を多く分泌させ、消化を助ける。美肌にもいいとされるビタミンAやビタミンCを豊
富に含む。だ液や胃粘液を出やすくするはたらきがある。心筋梗塞の予防にもなると言わ
れている。
【 シナモン=桂皮(けいひ) 】
漢方の処方で使用されることの多い、香木の一種。甘みを引き立てるはたらきがある。
体内の余分な水分をはけさせるので、夜尿症などにも効果があるとされている。
以上「 東急ベル 」HPより
※シナモンは、毎日1グラム摂ると、シミや小じわが無くなる、って知ってました?
たった6種類のご紹介ですが、 体によさそう! です。
こんなスパイスが、おそらく揃っていると思われ。
それも、本場のモノが。。
でも、「 自分で時間かけて作る暇がない! 」
とおっしゃる方、
大丈夫です。おそらく。
店内には、レトルトらしきモノが並んでおりました。
↑こんなのや、
↑こんなのが。
何が何味か私にはワカリマセン。
ご興味のある方、インド料理にハマりたい方、
一度訪れてみてはいかがでしょうか。
あ、
お米もカリフォルニア米からタイ米、日本のお米まで揃っておりました。
店員さんはインドの方(?)のようですが、ニホンゴはダイジョウブそうですよ。
(アヤシイカモ~?)
「スパイスホーム」さんのお店情報
住 所 千葉県市川市行徳駅前1-26-8
営業時間 10:00~24:00
定休日 年中無休
関連した記事を読む
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/03/31