行徳駅の隣にある昔ながらの喫茶店「マイセン」
こんにちは。
お盆も終わりましたね。
ご先祖様は無事にお帰りになったでしょうか。
そういえば、ご先祖様が早く戻ってこられるように、きゅうりで馬、ナスで牛の精霊馬を
作って、なんて風流なものもあまり見かけなくなったように思います。
先日、ネットできゅうりでできたバイクを見かけた時は思わず笑ってしまいました。
よっぽど早く会いたかったか、バイクの好きな方だったのでしょうか。
さて、本日ご紹介するのは、「 あの人との思い出の喫茶店です 」って言葉が似合いそう
な「 マイセン 」さんです。
「マイセン」さん
場所は、行徳駅の北口。山下書店さんの上。
ただ、階段は山下書店さんの横になります。
本がずらっと並んでいる横。です。
階段の横には、ランチのメニュー看板が。
これ、朝はモーニングのメニューが貼ってあります。
もしかしたら裏表でモーニングとランチ?
かもしれませんが、知らなくていいことは調べずにおきます。
階段を少し上がると、踊り場に日替わりランチの看板も。
マイセンさんのランチの中では、日替わりランチは断然お
安い!
850円也
入口のドア。。
懐かしい感じですね~
古き時代の匂いがします。
最近、こういう純喫茶少ないですよね?
で、純喫茶ってナニ?
純喫茶とは、酒類を扱わない純粋な喫茶店だそうです。
だとしたら、マイセンさんは純喫茶なのか?
答えはこのドアの中に…
店内に入ってみた。
細長い店内です。
奥に行くと広くなり、4人掛けのテーブルも5~6個、お一人様~2人様用が3個?
わりと広くてゆったりしています。
ちょうどお昼時で、他のお客様の迷惑になりそうなので、店内の撮影はご遠慮いたしまし
た。
さてさてランチのメニューを。
はい!お高いです!
ランチで1300円って!!
外でも看板見てたからわかってはいましたけど。。
コーヒーOr紅茶付だとはいえ、ケーキもついていないのに、ランチが1300円って!
(美味しかったとしても、ランチだぜぃ!)
と思うのは、普段から細々とやりくりしているこちら側の意見。
お店側としては、
「普段900円で出してるオムライスにサラダとスープ付けて、おまけにコーヒーか紅茶
まで付けての値段だからな!とんでもない出血大サービスなんだよっ!」
こんな感じでしょうか。(もちろん違うと思います)
ま、ランチでわざわざ集客しなくても、コーヒー1本で勝負できるお店(水出しコーヒー
が有名だそうです)ですから、
モーニングやランチはおまけ、サービス、なのでしょう。
で、このメニューを見ていて日替わりをすっかり忘れた私。
迷うことなくオムライスを注文。
待つこと20分 … 21分 … 23分 … 25分!
出てきてくれてありがとう!
どうやら、 運ぶ人→ 1人 作る人 → 1人
なようで、他のお客さんとかち合うと、順番に作るから遅くなるようです。
そういえば、オムライスって久しぶりに見るかもしれない…
日本の洋食「オムライス」
「 オムライス発祥の店です 」
を名乗っているお店が大阪と東京にあるようです。
大阪心斎橋の「北極星」もしくは東京銀座の「煉瓦亭」。
おそらく、
大阪の人は「 北極星 」推し、でしょうし、
東京の人は「 煉瓦亭 」推し、となるのでしょうが、
実のところは『謎』です。
「 美味しけりゃどっちでもいいよ 」
という意見に、私も一票投じたいと思います。
さて、「 オムライス 」の名前の語源は、英語とフランス語の
〝 オムレット " と 〝 ライス " を組み合わせた和製外来語だそうですが、
中がチキンライスだった場合、『 洋風親子飯 』なんて付けられなくてよかった、
と個人的には思います。
また、その流れで、薄焼き卵でくるんだチャーハンを オムチャーハン
焼そばならオムソバ と呼ぶようになったようですが、そちらはど~でもいいですね。
皆様も一度くらい、オムライスの上にケチャップでメッセージを書いたり書かれたりした
ことがあるのではないでしょうか?
私も書いたことがあります。
喧嘩した相手に「 何か作って 」と言われ、
オムライスを作った上に、ケチャップで大きく
ア ホ
と書いて(関西人なもので)そそくさと逃げ帰りました。
ランチ以外にもいろいろお料理があります。
( 私のテーブルにはメニュー表が無かったため、お隣のメニュー表を盗み撮り)
あ!ビールがある!
ってことは、純喫茶ではなかったのね~
「 マイセン 」さんのオムライス、とっても美味しかったです。
ただ、ケチャップライスの具がマッシュルームのみ、なのはちょっとさみしいかな…
「マイセン」のお店情報
住 所 千葉県市川市行徳駅前2-4-13
営業時間 8:00~20:00
定休日 無休
関連した記事を読む
- 2022/05/28
- 2022/05/22
- 2022/05/21
- 2022/05/15