行徳最古のケーキ屋さん?「パティスリー アンファン」
こんにちは。
暑いですね~
こう暑いと、暑さ対策も重要になってきますね。
昔から使われているものといえば、うちわ、お扇子ですが、
電車の中でぱたぱたされる風は苦手です。
暑くなると、TVではいろいろな『 暑さ対策グッズ 』を見かけますが、
空調服というそうですが、ファン付のアウターなど、実際に着ている人をまだ見たこと
無いように思います。
でも今朝、携帯用扇風機を首からぶら下げている人を2人見かけました。
( あら、本当に持っている人、いるんだ )と、思っていたら、
なんと!社内にいました!持っている人!
YMさんの私物です。
ちょっとかわいいファンです。
首からぶら下げるのかな~?あとで聞いてみよう♪
さて、本日ご紹介したいお店ですが、
「 行徳で一番古いかもしれないわ 」
とおっしゃっているケーキ屋さんです。
「パティスリー アンファン」さん
行徳駅の南口から高架に沿って妙典に向かって行き、左側に行徳図書館が見えたら、
そこを右。
100円ローソンの先にお店があります。
こちらに移転されて13年だそうです。
「 行徳で一番古いケーキ屋さんになっちゃったわ 」
とおっしゃっておりますが、購入者からすると、
長年美味しいケーキをありがとうございます
<m(__)m>
とお礼を言わせていただきたいです。
店内のショーケースには、美味しそうなケーキが並んでおります。
お値段的にも世間様の平均的な価格設定で、こちらもありがとございます。
生ケーキの横には、夏場のお持たせにちょうどいい焼き菓子もそろっております。
その中で、私が一番大好きなのが、
ドライフルーツのパウンドケーキ!
普通のパウンドケーキはあまり好みではないのですが、
ドライフルーツ入りは、大好き♡
昔、日本橋三越へ毎日通っていた頃(勤務先が近かったので、お昼やおやつを買いに毎日
行ってました)、A.Lecomte(ルコント)のドライフルーツケーキを買って食べるのが楽
しみで楽しみで♡
当時の価格で1個400円くらいだったでしょうか?(今は小ぶりになってお安くなって
いるようです)
生のケーキと同等のお値段だったと記憶しております。
洋酒がけっこう効いていたので、午後の仕事が暇だとわかっている日しか食べなかったよ
うな気が…
そういえば、母が田舎の法事へ出席する際、お土産を持っていくのは荷物になるからと、
「 何か気の利いたのを送っといて 」
と言われ、このフルーツケーキ1本を送ったことがあります。
以下、法事から帰ってきた母の話。
母が実家に着くと、実家にいる母の姉の娘(私とはけっこう年が離れているいとこ)が、
いとこ「 重い荷物が届いてるよ」
母 「 ああ、それはお土産。娘が選んだから何を送ったかわからないけどみんなで食べ
て」
いとこ「あら、悪いね。こんなに重いから、きっと美味しいモノやわ」
母の妹「これ、お土産。近所で評判の美味しいおせんべい」
いとこ「ありがとう。…これ、えらく軽いな」
母の妹「軽いけど美味しいのよ」
いとこ「こっちは重いけど、これはなんか、軽いわ」
母の妹「軽いけど美味しいおせんべいだから!」
その後、母が帰るまでいとこはお土産の重さを言い続けたそうです。
重さで美味しさを測るって…
( 一応標準語にしましたが、本当は訛っています。)
あ、アンファンさんのドライフルーツ入りパウンドケーキには、洋酒は入っておりませ
ん。
ケーキは見た目も大事!味はもっと大事!
なんと!
社内にアンファンさんの生ケーキが!
社長が、
「お疲れごほうびケーキ」を
買ってきてくれた~ !(^^)!
アンファンさんのことを、たまたまブログに書いているこの日に!(昨日です)
奇跡です! (T_T)
迷うことなく選んだのが、チョコレートケーキ♡
≪ 私がチョコレートケーキを選んだ理由 ≫
先日、ご主人様(旦那さん)がケーキを買ってくれると言うのでついて行ったところ、
チョコレートケーキが食べたかったにもかかわらず、
見た目の大きさ
でスペシャルショートケーキを選び(いとこと似てる?)、
(あっちも食べたかったな~ (T_T) )と半分後悔していたから。
アンファンさんのチョコレートケーキ、
ちょうどいい甘さで、チョコのほろ苦さもあり、うんまいっ♡
↑こちらは、“ 市川一の美女 ” NMさんがチョイスした、ピスタチオとラズベリーのチョ
コレートケーキ♡
ピンクがかわいいケーキです♡
アンファンさんのケーキ、と~っても美味でしたっ!
「パティスリー アンファン」のお店情報
住 所 千葉県市川市行徳駅前1-7-2
営業時間 10:00~20:00 (日・祝 10:00~19:00)
定休日 毎週火曜日・第三水曜日
関連した記事を読む
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/03/31