行徳の名店パン屋さん「ブーランジェ ルヴェ」
こんにちは。
先日、郵便局へ向かう道すがら、
行先に「研修中」と表示されているバスを初めて見ました。
それも2台!
車内を見ると、
運転手している人の後ろに2人の男性が立ち、運転している人をジッと見ている。。
運転している人、きっと緊張しているんだろーなー
と思いつつ、珍しかったので(!)撮影しちゃいましたっ!
天然酵母を使用してます。「ブーランジェ ルヴェ」さん
行徳駅南口を線路に沿って南行徳方面に歩き、ガード下の『独一処餃子』さんの手前を
左に曲がって少し歩くと左にあります。
今年10年目に突入されたそうです。(おめでとうございます)
さっそく許可をいただき、店内へ。
外観から、けっこう広い店内を想像していたのですが、
店舗の半分は作業場?調理場?なようで、入るとちょっと狭い空間です。
こちらでは、無添加の天然酵母を使用し、出来る限り無農薬のお野菜を使って惣菜パンを
作られているそうです。
美味しそうなピザパンが並んでおります。
私が一番食いついたのは『 しらすイタリアン 』 だったのですが、
一番人気は 『マルゲリータ 』だそうで、
そりゃあそうでしょうね。と納得するしかない結果です。
他にもいろいろ惣菜パンや食パンはあったのですが、
この店内で、私が一番気になったのは、
店内の右奥に、ジャムといっしょに並んで置かれていた「有機オリーブの宝石」↑なる
トーストスプレッド。
スプレッドとは、英語で「広げる」または「延ばす」という意味の動詞。
金融業界では「売付価格と買付価格の差」をいうそうですが、(関係なし?)
食品業界では【 塗るもの 】だそうです。
なので、この「 有機オリーブの宝石」はトーストやパンに塗るもの。
有機エキストラバージンオリーブオイルの中に、これまた有機のドライフルーツやナッツ
といったものを入れてあるものだそうです。
マーマレードやはちみつと和えて、オリーブオイルに浸けこんだ【 ドライフルーツとナ
ッツのコンフィ 】とは別物でしょうか?
「有機オリーブの宝石」はただ美味しいだけなのでしょうか?
もしかすると健康にいいのでしょうか?
または美容にいいとか?
ちょっと調べてみます。
オリーブオイルとドライフルーツとナッツ
まずオリーブオイルですが、
エキストラバージンオリーブオイルと一般的なオリーブオイル(ピュアオリーブオイル)
の2種類あります。
エキストラバージンオリーブオイルは、風味を生かして生食で使われることが多く、
オリーブオイル(ピュアオリーブオイル)は炒め物や焼きもの等加熱調理に使われます。
エキストラバージンオイルには、オレオカンタールという天然成分が含まれており、これ
は、風邪薬によく使われるイブプロフェンに似た抗炎症作用があるそうです。
オリーブオイルの効能は他にもいろいろありますが、
最近私がオリーブオイルのすごさを実感したのが、我が家の14歳の猫さんの
便秘解消に効いたことです(*^_^*)
小さじ1/3ほど舐めさせたら、その日のうちにスルンと。
助かりました~
さて、ドライフルーツですが、
生のフルーツより風味や栄養が凝縮され、保存性も高いです。
栄養的には生のフルーツに比べ、食物繊維やミネラル類は増えますが、ビタミンCは
残念ながら減ってしまうそうです。
最後にナッツは、
脂肪分は多く含まれていますが、その脂肪は生活習慣病の予防にも良いとされる不飽和脂
肪酸で、適度に摂取することで美容にも健康にもよい効果が期待できるようです。
とまあ、いずれも栄養たっぷりですね。それが混在して美味しい!とくれば、
「有機オリーブの宝石」を試してみないわけにはいかな
い!
となりますね。
残念ながら買ってこれなかったので、再度伺った時に購入してみます。
なので、今回はそのお隣にあった
パン屋さんなのにラスク買ったの!?
ご意見ごもっとも。
でも、ラスクが美味しい = パンが美味しい
の図式で選んでみました。
それも、
フランボワーズです。
あまり見たことなかったので、興味をソソられました。
お味は… 普段食べるラスクより甘くないです。
フランボワーズの酸味が薄く感じられ、軽い口当たりでいただけました。
「ブーランジェ ルヴェ」の店舗情報
住 所 千葉県市川市行徳駅前2-25-17
営業時間 10:00~18:30
定休日 木曜日・日曜日
関連した記事を読む
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/03/31