行徳駅近くの子供が安全に遊べる南根公園
はじめまして。
本日よりブログを担当することになりました五十嵐です。
私、実は行徳のことほぼ知りません。
なので、
ブログにかこつけて、勤務地である行徳の『魅力』を日々探っていきたいと思います。
よろしければどうぞお付き合いください。
南根公園
行徳を知るためにまず訪れようと思ったのは公園。
最近は公園で遊ぶ子供も少ないと聞きますが、
公園で遊ぶ子供の声は『平和』を感じさせてくれるような気がします。
なので、子供が安心して遊べる公園を探してみました。
さて、そんな「公園」をググってみると、施設整備を行う営造物公園と、地域を指定して規制により質的な維持を行う地域制公園に大別されるそうです。
細かくはまだまだ細分化されるようですが、
それは置いといて。。。
そして私が公園デビューに選んだのは「南根公園」
なんせ駅から近いです。
公園までの道のり
「火災予防運動実施中」の方が目立っている『行徳駅』の改札を出て右を見ると
反対側(左)と違ってちょっと殺風景です。
別にかまわないのですが。。
右手に交番、正面はビル、な景色が広がっております。
ここからは人が多くてお写真撮影できなかったので、
文章のみで想像していただきながら歩いて行きましょう。
改札を出て右へ行くとまた右に曲がります。
そんなに大きくない交差点があるのでそこを渡ります。
右手に美味しそうなお寿司屋さんがありますので、
(今度ランチ来よう!)との心の声にうなずきながらひたすら前進。
歩くこと約1分30秒~2分くらい(近い!)
すると閑静なマンションやビルの前に、公園らしき雰囲気をかもしだした一画が見えてきました。
入口は右?
公園の入り口?
入口にしては何か…
水たまりだし…(前日は雨でした)
入りたくない…
後で気づいたのですが、右に曲がらずまっすぐ行くと正門ありました。
その正門ですが、のちほどご紹介したいと思います。
公園の中
公園の中に入ってみると、
季節的に残念なのだと思います。おそらく芝生が綺麗なんだろうな~と思われるスペースが広がっています。
ちょうどお仕事始まってそんなに経っていない時間なので、
おサボり確定中のサラリーマンの姿はありません。
ま、現代のサラリーマンは公園ではなく、マン喫を使用しているのかもしれませんが。
あ、私はおサボりではありません。
「行徳を知る!」という立派な目的で公園に来ているのですから。
あ、ここまで書いてたらお時間きてしまいました。
「どこが子供に安全な公園なのよ!」とのお怒りもごもっとも。
続きはまた明日。
関連した記事を読む
- 2022/05/22
- 2022/05/21
- 2022/05/15
- 2022/05/14