親子で楽しめる行徳の公園
雨があがりました。
行徳で評判の公園【駅前公園】に行ってみましょう。
逆光なので景色が暗いです。
そして、ここでお詫びです。
これまで、「改札出て右側は花の一つもあらしねえ」と申し上げておりましたが、
ところがどっこい、ちゃんとお花はありました。
それも…反対側より多いという…
いったい誰に謝って、お許しを乞えばいいのかわかりませんが、
とりあえず深くお詫びを。
ごめんなさい。
で、駅前に植えられているお花は、
『市民の皆さまが種から育てたもの』だそうです。
お花も心も素敵です☆彡
見落とし、大変失礼いたしました。
駅前公園への道
駅を出ましたらまっすぐ前の交差点を渡ります。
そのまま三井住友銀行さんに沿ってまっすぐ。
すると頭上に【南中央商店街】の看板が。
実はこの写真ですが、雨上がりで急にお天気が良くなったせいで、駅からの方向だと逆光のため、反対側から撮影しております。
余談ですが、標識を撮影するために上を向いてカメラを構えていると、
お向かいから歩いてきた人が私に釣られたようで、上を向いてキョロキョロ始めました。
何の写真を撮っているのか気になったんでしょうね。
もちろん何も言わずにその場から離れました(意地悪ではない)。
駅からの初めての信号を右に曲がります。
こちらにも【南中央商店街】の看板が頭上にあります。
ですが、しばらく歩くと…
な~んということでしょう!!
商店街の名前が変わっております!!
【フラワー通り商店街】
看板も、縦から横へと変貌をとげております。
で、どこで商店街の名前が変わったか。。
ちょうど 「お客さまの”しあわせいかつ。”の実現に向けて取り組んで」いらっしゃる
マルエツさんの前あたりでした。
ということは、マルエツさんの半分は「南中央商店街」。
残り半分は「フラワー通り商店街」。
なのでしょうか?
聞いてみたい。。。
でもそんな欲望と疑問は胸に仕舞って、自らの目的のためにそのまままっすぐ進みます。
駅前公園入口
見えてきました。本日の目的地「駅前公園」の入り口。
どうにか公園の名前が撮影できないかと近づいてみましたが、
うっすらと読める程度。
「駅前公園」と彫られています。
うっすらと読める、でしょうか?
よくよく見ると、「公」の字だけなんとなく…
私のカメラではこれ以上の画像は望めないようです。 残念。
周辺の地図があったのでUPしておきます。
へぇ~「行徳ふれあい周回路」なんてのがあるんですね。
この地図を参考にこれからまわれそうです。
「駅前公園」の中につきましては、また明日UPしたいと思います。
関連した記事を読む
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/03/31