南行徳にある懐かしい気分になる「おもちゃのくに スズヤ」
こんにちは。
昨日だか気が付いたのですが、
夕方の行徳駅(特に南口)人がすごいですね。
(何かの集まり?)
と思ったのですが、みなさん無言でスマホを凝視しつつ、指でやたらとスクロール。。
ちらっと覗き見てその正体がわかりました。
ポケモンGOって、まだあるんですね!!
そんな行徳駅を横目に、最近は南行徳に出没しております。
この日は南行徳駅ホームの下にある、『メトログルメショッピングセンター』に
おじゃましました。
端から端まで歩くとけっこう長いですが、
いきなり目についたお店が。。
その名も「おもちゃのくに スズヤ」
「おもちゃのくに」ってあるけど、外からのぞく分には雑貨屋さんのような、お洋服屋さ
んのような。。
いったい何のお店?
という好奇心からお店の人にご挨拶。
撮影許可をいただきました。<m(__)m>
お洋服といっても、少し年齢層の高い方のものかと思われ。。
なので、真剣に見ることはしなかったです(残念!)
欲しかったもの発見!
お店の中を見ていたら、駄菓子を発見!
そもそも駄菓子とは、
「茶席や贈答にも使われる高級菓子に対し、主に子供向けに製造 販売される、安価な菓
子のこと」
だそうですが、駄菓子の酒類って、新旧まぜると180種類以上あるようです。
小さいころに食べたものや、大人になってから初めて食べたものなど、いろいろあります
が、たまたま先日、自宅近くのショッピングモールの催事場に駄菓子屋さんが出ていて、
なつかし~、と言いつつ見ていたのですが、一番好きなアレがありませんでした。
(無いはずないんだけど…)
と、一人焦りながら探していると、ご主人様の冷たい視線が…
「 いいよ。探せば?」
と言葉で言いつつ、冷めた空気感が周りを取り囲んでいる。。
その時は諦めてその場を離れましたが、
ありました~
ありました、ありました。
私が探していたアレは、↑この『 よっちゃんいか 』です♡
もちろん買って帰ります。
調べていたら、駄菓子の卸問屋さんのHPに駄菓子の人気ランキングがあったのですが、
この『 よっちゃんいか 』は30位中15位となかなか検討(微妙ともいう)。
ちなみに1位は『 うまい棒 』でした。
ここにもなつかしいモノがありました。
なんと、『 猛犬注意 』の横に、過去に一世を風靡した『ルービックキューブ 』です。
1980年代ですか、流行ってましたね~。
と思ったら、今また世界的に再来の兆しがあるとかで、こちらで売られているのは旧型の
ルービックキューブではなく、新しいルービックキューブのようです。
そもそもルービックキューブとは、
ハンガリーの建築学者・発明家ルービック・エルネーの考案した パズルの名称で、各面
が九個の正方形からなる六面体の色合わせパズルの商標名だそうです。
色鉛筆がすっきりきれいに並んでいます。
見やすいですね。
ジグソーパズルです。
昔、ナポレオンの戴冠式のジグソーパズルを作成し、額に入れて結婚祝いにプレゼントし
たことがあります。
けっこう喜ばれましたよ♪
またよっちゃんいか買いにこようかな~
「おもちゃのくに スズヤ」の店舗情報
住 所 千葉県市川市相之川4-17-2
営業時間 10:00~19:30
定休日 不定期
関連した記事を読む
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/03/31