心地よいこの季節に!小さなお子様にもオススメ☆交通ルールを学びながら自転車練習も出来る南沖公園(交通公園)
みなさま、こんにちは☆いつもレアホームブログをご覧頂きありがとうございます(^^)
ここ数日秋晴れが続いていて嬉しいです♪
ハロウィンが終わったらすっかり街はクリスマスモードに様変わりですね!
(なんか年々早くなっている気がするのは私だけ!?)
先日はランチに当社近くの行徳バイパス沿いにある遊々亭へ行ってきました!
行徳の美味しいランチスポットをまた発見しちゃいました(笑)
ランチは焼肉定食とうどんセットの2種類から選べるようです☆
今回私は、うどんのセットを注文しましたが、
チョレギサラダ+ビビンバ+厚切り肉2枚入ったうどん+デザートで1000円です。
お腹いっぱいで午後眠くなり大変でしたが、大満足なランチでした~(o^∇^o)ノ
さて、本日は行徳では有名な公園!?南沖公園をご紹介したいと思います!
場所は行徳駅前3丁目で、行徳駅から徒歩8~9分程の場所にあります。
私が子供の頃からあり、よく遊びに行った記憶があります(←遠い昔です 笑。)
この公園の面白い所は、すべり台やぶらんこなど遊具で遊べる場所と、交通ルールを学びながら自転車練習も出来る場所の2エリアに分かれているところです。
まず遊具エリアですが☆
遊具のエリアにはブランコやジャングルジムや鉄棒があります。
そして画像が小さくて分かりずらいのですがm(_ _)m
電話機みたいなものがあるの分かりますか?
(今はこういった電話機もなかなか見る事もなくなってしまいましたが・・・)
これはすべり台なんです!プッシュホン式!?
珍しいですよね☆
この遊具は昭和56年に市川市の加入電話数が15万を突破したのを記念して造られたそうです!!!
この日もこの遊具が1番人気でしたよ~(^^)
そして南沖公園と言えば、交通ルールを学びながら自転車に乗れる!こちらのエリアも大人気です。
行徳だけではなく、浦安や船橋などの近隣のエリアの方も遊びに来られるそうです♪
自転車は貸出も出来ますし、もちろん自宅から自転車を持参し練習することも出来るんです。
他に足踏みのゴーカートや三輪車やヘルメットも完備されていました。
もちろん無料です!
交通エリアの注意事項が貼られていますので、しっかり確認してから受付をしましょう♪♪
管理事務所はこの赤い建物が目印です。
こちらの受付で申請書を記載の上、利用するようです。
交通公園内の道路は信号機はもちろん様々な標識、直進やカーブがあり、
交通ルールに則って小さい頃からしっかりと交通や道路のしくみなど学べるのが良いですね!!!
暑くもなく寒くもないこの季節、天気の良い日に
南沖公園できっとご家族で楽しく過ごせること間違いなしです(*´∇`*)
***********************************************************************************
「南沖公園」(交通公園)情報
住所:市川市行徳駅前3-4
電話番号:(管理事務所)047-397-0606
駐車場:なし
トイレ:あり
交通エリア開園時間:(4月~10月)9:00~16:30
(11月~3月)9:00~16:00
休園日:月曜・年末年始
関連した記事を読む
- 2022/05/14
- 2022/05/14
- 2022/05/08
- 2022/05/08