行徳で日本そばを食べるなら「砂場」
まいどおなじみ 行徳駅です。
(もうお昼の2時過ぎちゃったわ。ランチの時間も終わりね。
まだお昼食べてないのに…
それに、今、食べたいのは日本そば。やってるお店、ないよね~)
そう思いつつ、うちの行徳女子、BSさんにお伺い。
「この辺で美味しい日本そば屋さん、あるかな?」
「ありますよ♪」
即答。たのもし~い!
「砂場か〇〇、どっちがいいですか?」
「砂場って、お高いよね?」
「ぜ~んぜん」
「???」
私の知っている『 砂場 』さんは、ざる1枚じゃ足りないから、
だいたい2~3枚。で、お値段1800円~くらい?
でも前回、美味しくお得な和食の『 川秋 』さんを紹介してくれたBSさんを信じて、いざ出発!!
「2時過ぎてるけど、やってるかな?」
「大丈夫ですよ♪」
BSさんの口から「だと思います」という言葉が出ないのを、お店を良く知ってるからだ
と解釈し、
「駅の改札通り越してまっすぐです」
との教えられた道(改札出て右側ってことね)を突き進む。
いつもと違う商店街。いや、商店会。
駅前にある【 行徳駅南口一番街商店会 】。
これまでの行徳駅前公園へ行く途中の商店街とは違うのね。
あ、こちらは〝 商店街 ” ではなく、〝 商店会 ” ですね。
で、ひたすらまっすぐ歩く。
知らない道って、遠く感じますよね。
気分はもう10分以上歩いた感じ。
道を間違えたかと思い、とあるお店の前で女子トークをしている行徳マダム(?)に
「すみません。このへんにお蕎麦屋さん、砂場ってありますか?」
「砂場?」
「そこ」
お二人同時に指差された方を見ると、斜め前に『 砂場 』さん。
もう一歩歩けばわかるとこだった。。。
「あ、ありがとうございます」
御礼の言葉もそこそこに、数歩歩いて無事到着。
砂場に到着!!
現在時刻は2時28分。
お昼は3時までだそうです。
店内は懐かしい〝 昭和 ” な感じ。
案内されなかったので、空いてる店内のすみっこに腰掛けました。
さて、何を食べましょうか。。
メニューを開けた途端、目に飛び込んできたのがこれ↓
私がお蕎麦屋さんでいつも頼むメニューといえば、カレー南蛮そば、もり、ざる、おろし、とろろ。
あ、お蕎麦屋さんでカレー南蛮といえば「 うどんでしょ~ 」とおっしゃるお方、
一度そばでお試しください。細いおそばにカレーが絡み付いて美味しいですよ♪
でも、うちのご近所のお蕎麦屋さんみたいにカレーが尋常でない辛さのお店では、
覚悟が必要ですけどね。
今日、初めて来たお店で、こんな優しそうなおじさんがせっかく進めてくれるのだから
と、一応の覚悟をもって「辛味おろしそば」を注文。
待つことしばし。静かな店内に大根をおろす音とか聞こえてます。
おそば登場!!
けっこう大盛り?
薬味にかつおぶしがあるのにびっくり (@_@;)
まずは辛味おろしを半分量つゆに入れて挑戦!
以前、辛味おろしを全部入れて後悔したことがあるので、
まずは半分量です。このときわさびは入れません。
なぜなら、以前後悔したことがあるから。
結果。。。
そんなに辛くはなかったです。辛味おろし。。
東京駅にある『 田中屋 』さんの方が数十倍辛かったです。
『 田中屋 』さんでは、思わず火を吹きそうになりました。(+o+)
なので、わさびを半分量入れて再挑戦!
再結果。。
と~っても美味しくなりました~♡
大盛り?多いな。の気持ちはどこへやら。
一本も残さずもうすぐ完食、のころ、
大好きなそば湯が登場!
そば湯って、おそばを茹でた茹で汁じゃないの?
「そば湯、おいときま~す」
「ふぇい」
おそばを食べながらもお返事してしまいました。
そういえば以前、どこだかのお蕎麦屋さんでおそばを食べた後、
「そば湯ください」
と、言ったら、
「ありません」
と言われたことがありました。
そば湯って、おそばを茹でた茹で汁じゃないの?
あれはいまだに解けない謎です。
大好きなそば湯を飲み干してごちそうさま。
美味しかったのでまた行きます♡
あ、でも、BSさんの「砂場か〇〇、どっちがいいですか?」
の、「〇〇」も、気になるな~。。
関連した記事を読む
- 2022/05/22
- 2022/05/21
- 2022/05/15
- 2022/05/14