行徳にあるお好み焼きともんじゃの弁天
行ってきました。
弁天様の隣区画にある「 弁天 」お好み焼きともんじゃのお店です。
「お昼はやってないですよ」
口をそろえて言われました。
うちの行徳女子・BSさんと、リノベ事業部長のHIKAさん(くさかさんだけど日下との表
記なので)に。
「そうなんだ…」
でも弁天様に行ったとき、「 営業中 」と見た記憶があったので、
内緒で行ってみました。(もし本当にやってなかったら、黙っていればいいし)
で、行ったら入口に
「 営業中 」
の看板がありました。
やった~!帰ったらBSさんとHIKA部長に自慢(?)してやる~!、と喜びつつ、
戸を開けると、
開店中?開店前?
店内真っ暗!電気が点いていない!!
もしかして、昨夜の営業後に『 準備中 』の看板に変えるの忘れてたのかな??
でも、扉は開いたし…
もしかして事件現場か!!!
おそるおそる中へ…
「すみませ~ん」
最初は蚊の無くような声で。
「すみませ~ん」
少し大きな声で。
「すみませ~ん」
… 中はし~んとしています。
この時点であきらめようか、とも思いました。
かのアインシュタインさん曰く、
「挫折を経験したことが無い者は、何も新しいことに挑戦
したことが無いということだ」
そうか。挫折か。計画などが中途で失敗し、だめになることか。
「 営業中 」と書かれてあるお店に入ったのに、お店の人がいないということは、私の
「お好み焼きを食べるぞ計画」がだめになったということか。。
では本日はお好み焼きの代わりに “ 挫折 ” を味わうとするか。。
いやいや、かのトーマス・エジソンさん曰く、
「人生に失敗した人の多くは、諦めたときに自分がどれほ
ど成功に近づいていたか気づかなかった人たちだ」
そうだ!ここであきらめては、私のこれからの人生が諦めだらけになってしまう!
(おおげさ)
おなかの虫にも後押しされ、おもいっきりの大声で、
「 すみませ~ん!」
すると、奥の戸が開いて
「はいはい」
やさしそうなおじさまが出てこられました。
念のために聞きます。
「やってますか?」
すると、
「大丈夫ですよ。あ…」
真っ暗な店内に気づいて電気を点けてくれました。
入口に一番近いテーブル(全席座敷で掘りごたつでした)に座ると、
おもむろに壁に貼ってあるメニューを。
お昼にオクラ納豆や板わさもおつかな?
いやいや、今日のおなかは お好み焼き!
初来店なのでまずはミックスを注文。
ここではお好み焼きは自分で焼くスタイルです
「はい」
置かれたモノです。
特に「 ランチ 」だから、はないようです。
こちらは ≪自分で焼くスタイル≫ ですね。
ではさっそく…
美味しいお好み焼きの焼き方
たねはあまり混ぜすぎてはいけません。
小麦粉を混ぜすぎると、粘りが出て、出来上がりが不味くなります。
形は気にしない。
頃合いをみてひっくり返し、両面焼くのですが、
本当ならヘラで押し付けるのは × です。
ご自宅で焼く場合、フライパンやホットプレートに蓋をして、
しばらく蒸し焼きにしてください。ふっくら仕上がります。
こちらには蓋が無いので、少し押しつぶして薄目にし、早く焼き上げました。。
焼き上がりの目安は、お好み焼きの真ん中あたりに少し穴をあけるか、
自然にできている割れ目から湯気が上がっていればもう大丈夫。
あとはお好きにソースやマヨネーズを…
ん?ソース?
あれ?これってウスターソース?
お好み焼きのソースって、どろソースまでいかなくても、
とんかつソースくらいの濃厚さがないと…
ははぁ、もんじゃと併用なのね!
少しさみしいけど、おなかの虫には勝てない。。
ウスターソースにマヨネーズに鰹節にあおのり。
いつも思うことですが、お好み焼きの見た目は茶色で地味です。
銀座の千房あたりで2000円も出すと、
厚さ3センチくらいの、上にメレンゲが乗っかったおしゃれなお好み焼きが味わえます。
(出来上がりまでに時間はかかりますが)
地味な見た目ですが、弁天のお好み焼きは美味しかったです。
関連した記事を読む
- 2022/05/22
- 2022/05/21
- 2022/05/15
- 2022/05/14