行徳で最高においしいお豆腐「はとやのとうふ」
こんにちは。
冬ですね~。
暖冬とはいえ、夜は寒いですね~。
こんな日は、やっぱりお鍋ですね~。
温まりますからね~。
胃腸にもやさしいですし、近頃はお鍋のスープもいろいろ市販されていますし、
お鍋用の食材が一式パックになっているのまで市販されていますから、
お鍋があれば、あっ!という間に出来上がります。
簡単ですね~。お手頃ですね~。
というわけで、本日はお鍋には欠かせないアレ、
どこでも売ってはいますが、本日ご紹介するアレは行徳でしか買えない、
最高に美味しいアレを製造販売してらっしゃるお店をご紹介します。
はい。アレの正体はお豆腐です。
お鍋に無くてはならない存在ですね。
行徳バイパスの一本常夜灯寄りの道を、妙典方向にずっとまっすぐ。
すると、道の左側に↑の袖看板が見えてきます。
手作り豆腐屋さんの代表のような店構えですね。
店頭には無造作におからが置いてありますが、
これは決して『 ご自由にお持ちください 』な品では無いと思われます。。
手作り豆腐が並んでいます。
手作りがんもや手作り油揚げ、豆乳、焼き豆腐などなど。
ご挨拶をして、撮影許可をいただきました。
ありがとうございます <m(__)m>
見てください!
この、お水の中を泳いでいるようなお豆腐の群れ!(?)
最近はテレビでしか見たことないですよ!
あ、この写真は店頭にあるショーケースの小窓から、思いっきり手を伸ばして撮影したも
のです。
やっぱ、衛生上問題があると思うんですよ。
外部の人間が作業場へずかずか入るのって。
例えば作業場へのこのこ入った場合、何か得体のしれない菌を持ち込むかもしれません。
無いとは思いますが、絶対無いとは言い切れません。(私に限らずです)
お豆腐の歴史
お豆腐発祥の地は中国ですが、日本には奈良時代(710~784年)に、中国に渡った遣唐
使の僧侶等によって伝えられたとされているそうです。
日本で豆腐が記録として登場したのは、寿永2年(1183年)、奈良春日大社の神主の日記
に、お供物として「春近唐符一種」の記載があり、この「唐符」が最初の記録といわれて
います。
いずれにしてもわが国で豆腐が造られたのは、奈良・平安時代からといえそうです。
当初は、寺院の僧侶等の間で、次いで精進料理の普及等にともない貴族社会や武家社会に
伝わり、室町時代(1393~1572年)になって、ようやく全国的にもかなり浸透したよう
です。製造も奈良から京都へと伝わり、次第に全国へと広がっていきました。
本格的に、庶民の食べ物として取り入れられるようになったのは、江戸時代です。
天明2年(1782年)に刊行された豆腐料理の本「豆腐百珍」は、爆発的な人気を呼び、翌
年「豆腐百珍続編」、翌々年「豆腐百珍余禄」が出版され、当時ブームとなった料理本
〈百珍物〉のさきがけとなったといわれております。当時の豆腐の普及ぶりがうかがえま
す。
その後、豆腐は全国の津々浦々まで普及し、今日では健康食品、ダイエット食品としても
注目され、広くご支持頂いているところです。
(一般社団法人 全国豆腐連合会HPより)
こちらの作業場では油揚げが箸であちこち移動させられ、
一番美味しく上げられるのを順番待ちしているところです。
あ、ご安心ください。これもドアをちょっとだけ開けて頂き撮影しました。
購入しました~。
大好きな絹ごし豆腐です。
これで、スンドゥブを作りました。
白菜とネギとエノキと、広喜屋さんで買った牛カルビに「はとやのとうふ」を市販のスン
ドゥブのスープで煮込んで、
最後に生の卵を入れてもうしばらく煮る。
すると、
なんということでしょう~
美味しいスンドゥブの出来上がり~♡
もちろん冷奴でもお味噌汁でも美味しく召し上がれますよ♪
こちらの店舗以外では、格三園芸センターさんでご購入いただけます。
ぜひ一度お試しあれ。きっとやみつきになること間違いなし!
「はとやとうふ」さんの店舗情報
住 所 千葉県市川市関ヶ島13-11
営業時間 月~木 8:30頃~18:00 (お豆腐が出来上がり次第)
金・土 8:30頃~17:00 (お豆腐が出来上がり次第)
定休日 日曜・祝祭日
-
『持家』VS『賃貸』どっち?
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿本日、お昼ご飯で王将のかに玉がいつもよりサイズが大きいような気がして、ちょっと嬉しい気持ちになった『不動産お悩み解決隊の千原和博』です。本日も、またもやいらっしゃいました。不動産を…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/09/20New! -
42歳の独身男性が中古マンションを購入し、オシャレなリノベーションをされました。
S様との出会いは、お店の前で店頭図面を見ていたS様に私が声をかけたことがきっかけでした。S様は西船橋にお住いの42歳の男性でした。浦安の会社にお勤めされているとの事で、今日たまたまお店の前を通りかかったとの事でし…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/07/25New!
お問い合わせ
INQUIRY関連した記事を読む
- 2020/10/30
- 2020/10/29
- 2020/10/26
- 2020/10/23