『レインズ』って何?
皆さん、こんにちは!!
昨日の夜、しょっちゅう行っている居酒屋さん(ちなみにお酒飲めません)で、必ず注文する帆立の刺身が、いつもより一切れ多くてとてもハッピーな気持ちになったレアホームの『不動産のことなら何でもお悩み解決隊長』千原和博ですヽ(^o^)丿
そういえば先日、妙典の中古マンションを売却したいというお客様から、『レインズ』って何なのですか?という質問がありました。
確かに、我々不動産屋からすると当たり前なのだが、お客様からすると???な事ってけっこうありますよね。
という事で、今日は『レインズ』について説明致します。
『レインズ』は不動産屋にとって「水」や「電気」のようなもの
『レインズ(REINS)』とは国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピューターネットワークシステムです。 「Real Estate Information Network System(不動産流通標準情報システム)」の英語の頭文字を並べて名付けられた通称です。
と、難しく(一応専門家っぽく)説明しましたが
簡単に言ってしまうと、「不動産屋しか見ることが出来ない物件情報」です。
我々、不動産屋さんにとっては、水や電気と同じで、『レインズ』がないと、不動産屋の仕事が成り立たないほど、重要なものです。
『レインズ』は一般のお客様をお守りしています。
『レインズ』には、一定の決まりごとがあって、悪徳な不動産屋(昔からの古い不動産業界の悪習)から、一般のお客様をお守りしているのです。
例えば、業界の悪癖である『物件囲い込み』は、数年前にもマスコミに取り上げられ、社会問題になった、大変な問題である。
この悪い業者から、お客様を守るために、『レインズ』では、専任媒介や専属専任媒介で物件をお預かりした場合は、契約後7日以内(専任媒介)、5日以内(専属専任媒介)に、『レインズ』に登録することが法律(宅建業法)で決められています。
但し注意点は、一般媒介の場合には、『レインズ』への登録を義務付けされていません。ですので、一部の悪い業者は、敢えて一般媒介で媒介契約を取り、自社だけで『物件囲い込み』をしている業者も未だに存在しています。(有名な大手の不動産業者で未だやっている業者があるのは本当に残念である。不動産業界の未来のためにも、出来れば大手の業者にこそ『物件囲い込み』という悪癖を無くしてほしいものである。)
『レインズ』に登録すると全国中の不動産屋を味方に付けれます。
『レインズ』に登録された物件は、全国の全ての不動産会社で取り扱うことが出来るのである。要は、『専任媒介』や『専属専任媒介』で預けた物件は、5日から7日以内には、法律で決められている『レインズ』に登録され、全国中の不動産屋さんが販売してくれるという訳なのです。
※疑問や質問がある場合など、お気軽にお問い合わせください。0120-99-2553にお電話いただくか、下のお問い合わせフォームから、お気軽にお問合せください。

関連した記事を読む
- 2020/07/12
- 2020/07/06
- 2020/07/06
- 2020/07/05
-
相続をめぐる特例
みなさんこんにちは!よくあるご相談で、相続した場合のご質問が多いので今回は相続をめぐる特例についてご説明していきたいと思います。- 【売却】ご希望のお客様
2020/07/12New! -
リフォーム特例の対象工事
みなさん!こんにちは!先日、お客様から住宅ローン控除の対象になるリフォームとリフォームローン控除の対象になる工事って何が違うの?とご質問をいただきました。本日はリフォーム特例の対象工事についてご説明させていただ…- 【売却】ご希望のお客様
2020/07/06New! -
相続する前の節税方法
みなさんこんにちは!相続することが事前に分かっていれば前もって行動しておくだけで実はかなり節税することができちゃうんです!今回はその中でも生前贈与についてご説明していきたいと思います。- 【売却】ご希望のお客様
2020/07/06New!