行徳を代表するお店「登運勝 大幸」のハンバーグ定食とハンバーグのお話し
こんにちは。
我が家の猫さん関係の品物でかさばるもの(フードとかシートとか)は、ほぼネットで
購入するのですが、今見たら去年の12月末分からでpaypayに2,818円貯まっ
ていたという…
キャッシュレスって使うとやっぱりお得なんですね!
今日はランチのご紹介です。
お久しぶりのこちら、
『登運勝 大幸』さんでランチ♪
お向かいなのですが、ほぼ行かないです。
理由は、
きっと混んでいるから。
並ばなきゃいけないから。
時間が無いから。
です。
でもこの日、第一陣でお昼に出たアーバン女子軍団が、
「 大幸に行ってきた! 」
「 ハンバーグが美味しかった~♡ 」
えっ!?
とんかつ屋さんでハンバーグ?!
それは気になる…
でも、混んでるよね?
「 今ならすぐに座れるよ~ 」
その言葉を信じ、用意をして信号を渡り扉をガラガラっと開けると、
表と裏に5組待ってるじゃな~い!
「 いらっしゃ~い。お1人?」
「 はい 」
返事しちゃったから待たなきゃいけなくなっちゃいました (ーー゛)
とんかつ屋さんなのにそそるハンバーグの文字
待っている間に注文を聞かれます。
席に座ったら早めに出すためでしょうか?
お昼の時間に限りがある者にとっては助かります。
ロースカツも気になりつつ、
ここはやっぱりウワサの「 ハンバーグ定食 」で!
注文するとソッコーでおしんこが登場。
ここまでは前回伺ったときと同じです。
ただ、前回よりおしんこの盛り付け方がきれいな気がします。
待つこと10分。
揃いました~。
これがウワサのハンバーグ定食です。
ハンバーグのお話し
ハンバーグは、
18世紀前半、ドイツ・ハンブルクで挽肉にパン粉を入れた料理に火を通すようになった
のがハンバーグの起源と言われています。
ハンバーグが日本で一般的に認知されるのは大正中期から昭和初期にかけてであったと
か。ただ、そのころの「ハンバーグ・ステーキ」は庶民的ではなく、
大阪や神戸など西日本の洋食店では現在のハンバーグに近い料理を「ミンチボール」と呼
んでいたそうな。
さらにパンを混入しない「ハンブルグ・ステッキ(刻み肉バター焼)」、玉ねぎを入れ
ず、トマトソースで煮込んで仕上げた「メンチ・ボール」、牛脂で揚げる「ハンバグステ
ーク(ひき肉の油揚げ)」、玉ねぎを入れずに目玉焼きを上に載せた「メンチ・エッグ
ス」、片栗粉をつなぎやとろみに用いる「ハンブルグステーク」などの派生品が存在して
いた。
しかし、1960年代以降の高度経済成長期になると、安価な合い挽き肉(鶏肉と豚肉等)
を使って作ったハンバーグが豪華な夕食を演出できるため、同年代以降の主婦が好んで夕
食のメニューに取り入れた背景もあって、調理済みで後は焼くだけのものが発売されるな
ど、瞬く間に日本全国に広まった。更には1970年代頃から多様化したレトルト食品(レ
トルト・ハンバーグ)の登場・普及によりありふれた料理となったのです。
現在、日本で食べられているハンバーグはオムライス、ナポリタン、ドリアなどと同じく
西洋の料理をヒントとし、長年の間に日本人の好みに合わせた独自の進化を遂げた洋食料
理の一つとなのです。
レトルト食品のハンバーグといえば、子供のころ食べたマルシンハンバーグ。
よくお弁当に入れてたな~。
今度食べてみようかな~。
「 大幸 」さんのハンバーグは、
酸味の効いたソース(私はおろし玉ねぎのソースだと思ったけど、アーバン女子軍団は普
通のデミグラスソースだと言ってます)はちょい味濃いめ。
でも、目玉焼きと合わせるとちょうどいいお味。
美味しかったです。
「 トンカツはちょっと重いかな~ 」
って時にはいい感じだと思います。
ハンバーグの横にのっかっていたマカロニサラダ。
ほんのりカレー味です。いいアクセントになっています。GOODです。
手切りでしょうか?ちょい荒目なキャベツです。
キャベツのおかわりが出来ないのはちょっとさみしいですね。。
混み具合見てまた行こ~。
「登運勝 大幸」さんの店舗情報
住 所 千葉県市川市湊4-2
営業時間 11:30~13:30 17:00~20:30
定休日 毎週月曜日(たまに他の曜日もお休みしてます)
-
『持家』VS『賃貸』どっち?
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿本日、お昼ご飯で王将のかに玉がいつもよりサイズが大きいような気がして、ちょっと嬉しい気持ちになった『不動産お悩み解決隊の千原和博』です。本日も、またもやいらっしゃいました。不動産を…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/09/20New! -
42歳の独身男性が中古マンションを購入し、オシャレなリノベーションをされました。
S様との出会いは、お店の前で店頭図面を見ていたS様に私が声をかけたことがきっかけでした。S様は西船橋にお住いの42歳の男性でした。浦安の会社にお勤めされているとの事で、今日たまたまお店の前を通りかかったとの事でし…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/07/25New!
お問い合わせ
INQUIRY関連した記事を読む
- 2020/10/30
- 2020/10/29
- 2020/10/26
- 2020/10/23