贈与税って黙ってたらばれないよね??
皆さんこんにちは!! 贈与の事ならなんでもお任せ!青森生まれの六本木です!
以前お客様に、「贈与税って黙ってたらばれないよね笑?」と言われた経験があります・・
一般のお客様なら ばれない と思ってしまう事が少なからずあると思います。
ただ、日本の税務署をなめたら怖ーい(/_;)という事をこの記事でお伝えしたいと思います
未納額一億円越!?!?!?!?!?
記憶に新しいとは思います(+o+)
世間を違う意味で賑わせたお笑い芸人のチュートリアル徳井さん。
一時期、ニュース番組を付けると必ずと言っていいほど脱税の謝罪会見の動画がながれていたと思います・・・・
ここで注目したいのはなぜ脱税はばれるのか??
脱税は税務署による税務調査、若しくは国税局の調査によって調べられます。
日本の税務署も国税局は世界トップクラスの機関であり、昔から数多くの脱税に対して、取り調べをしてきた実績があります。なので、我々庶民が考え付くであろう脱税の手法はもう筒抜けと言っても過言ではないでしょう。調査が入ったもしくは、調査をしている段階ですでにばれていると思っていたほうがいいですよ(`・ω・´)
「売上の過少申告」「架空の人件費」「領収書の工作」・・・・etc
そして「贈与税の無申告」
親から家をもらったけど、登記しなければばれないよね?
・・・と思ったそこのあなた!! だめですよ!!!!
先ほども言ったとおり、日本の税務局、国税局は世界でトップクラスの精鋭部隊なんですから! すぐばれてしまいますよ∑(゚Д゚)
住宅を親から譲り受けたあなたは、贈与税を支払わなければなりません。
その際、税務局は謄本の登記情報からどのような経緯で譲り受けたのか、贈与があったのかを調べます。
なら家をもらったけど登記しなければばれない・・・・・?
結論から申し上げると・・・僕にはわかりません〔笑〕
ばれるかもしれないし、ばれないかもしれません※必ず申告してね
ですが、後々必ずばれます!!
そして贈与税の時効は七年です。それでこんな話があります。 過去に登記をせずに家を譲り受け。時効が過ぎたあとの七年後に登記を済ませた人がいます。
実際にその時は裁判になりました。
判決としては、脱税をするための無登記は、時効を過ぎたとしても、税金をはらわなくてはならない。です。
なので、もし住宅などを譲り受けた場合は、必ず申告するようにしましょうね(^ω^)
税金に関しては、知らないで不動産を売却してしまうと、とっても『損』をしてしまう可能性があります。
ちなみに、不動産に係る税金だけで『登録免許税』『不動産取得税』『固定資産税・都市計画税』『印紙税』『住宅ローン控除』『マイホーム買換えにかかる税金』『マイホームの3000万円控除』『マイホームの買換え特例』『マイホーム買換えの損失の繰越控除』『相続税』『贈与税』等々とたくさんの税金が関わっています。
税金のことや不動産のことなど、疑問やお悩みございましたら、0120-99-2553までお気軽にお問い合わせください。
関連した記事を読む
- 2022/06/26
- 2022/06/25
- 2022/06/25
- 2022/06/12
-
あなたも物件難民ではありませんか?
理想のマイホームが欲しくてずっと探し続けていませんか?ネットでも、もちろん不動産屋にも足を運んで、実際に物件も見学に行って…でも、なかなかこれだ!と思うモノに出会えない。どうにもしっくり来なくて他を見てみようと…- マンション
- 【購入】ご希望のお客様
2022/06/16New! -
『持家』VS『賃貸』どっち?
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿本日、お昼ご飯で王将のかに玉がいつもよりサイズが大きいような気がして、ちょっと嬉しい気持ちになった『不動産お悩み解決隊の千原和博』です。本日も、またもやいらっしゃいました。不動産を…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/09/20New!