行徳人なら「行徳物語」を飲もう
どーもこんにちは。
先日、メールの返信の最後が
「大空」
ではなく
「大皿」
になっており赤面しました。
はい、たくさん食べますその名もレアホームブロガーBZこと、おおざらでございます。
週1は行徳在住の父を訪ねるわたくし。
先週もいつものように父のもとへ。
BS「そーいえばさー、職場でこんなこんなことあったんだけどどーしたらいいんだろう?」
父「それはこの理由かこの理由だろう。
こんなメリットもあるぞ」
支離滅裂なBSの質問をキャッチし、しっかり投げ返してくれる父。
あなたはいったい・・・・・
「元、不動産屋です。」
( @_@ ノノ)
そうなんです。すっかり忘れていましたが(おまえ・・・)かつてBSのお父さんは不動産屋だったのです。
「ちなみに俺、宅建と○○と○○←忘れたw
も持ってるぞ?」
( @_@ ノノ)
BS「ちょっとその資格1個でいいからあたしにくんないかな?」
父「やれるもんならなぁ・・・」
↑日本酒交わしながらの親子の会話
鷹がとんびを産んじゃうこともあるんですねぇ・・・・・泣
そんな、とんBSこと大空でございます。
とんBS・・・(゜-゜)wwwwww
またもお決まりの余談ですが、父は通勤の電車内での勉強で試験に合格したそう。
BSはチャリ通だから本見てたら捕まっちゃいますねw
BS「ところでこの日本酒どうよ?」
行徳物語
思わず買ってしまうネーミング
行徳人なら買わずには居られませんよねぇ~ !(^^)!
BSは購入2本目でございます。
1本目は旦那さんに
「こんなんあるよー」
話したら買ってくれて。
酒棚を作り、その酒棚に珍しい酒を飾って楽しむ旦那様。
それをバレないレベルに飲むBS。
以前、料理酒を切らした際に
あ!そーだ!
BSがるんるん酒棚の古そうな日本酒使ってるの見た瞬間旦那様フリーズしておりました。
こないだ作った唐揚げ、大好評だったけど、それも酒棚にあった紹興酒の
お・か・げ (#^.^#)
さて、純米吟醸酒「行徳物語」に戻りましよう。
このお酒は行徳の
「はらだや」さん
という酒屋さんのオリジナル商品で、名古屋の酒造会社に作っていただいているそう。
飲み口はと言いますと、なんでも美味しいBSの意見はあてになりませんので
団塊世代お父様のご意見をご紹介
「フルーティーで飲みやすい、女性が好きそう」
・・・教科書通りの答えですいませんw
BSと似ず頭はいいんですが、おもしろみに欠ける父なのでございます。
でも、とっても真面目優しい父なのです (^O^)
(BSは、あざとカワイイ目指してます←誰も聞いてない)
「はらだや」さんの隣には
「やきとり焼酎 jack 」
こちらで、はらだやさんで売っているお酒が飲めるんだとか。
もちろん本日紹介させていただいた「行徳物語」も飲めますよん。
是非、行徳の味、お試し下さいネ(^o^)/
それではまた。
関連した記事を読む
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/03/31