交通公園はただいまお休みです「南沖公園」
こんにちは。
以前来たことのある公園ですが、
前回は交通公園しか見ていなかったので、今回は公園(南沖公園)を中心に、
と、思っていたら
交通公園は臨時休園でした!
新型コロナウイルスの影響はここまでですか。。。
休園なのでがら~んとしてます。
そりゃあ、入れないのですから、ガラ~ンともしますよね。
改めまして、「南沖公園」です。
交通公園とはフェンスで分かれており、こちらは自由に出入りできます。
なので、けっこうな人数のママさんに連れられた子供たちが遊んでいます。
お花が植わっている場所と掘り返されたままの場所。
見ているうちに、フランシスコザビエルさんを思い出しました。(#^^#)
言っちゃなんですが、初めて教科書でお目にかかってからというもの、一時期クラス中で
盛り上がりました。
ザビエルさんの、いわゆる『 てっぺん〇ゲ 』
子供ですからね。
『 〇ゲ 』ってだけで笑っちゃうんですよ。
どうしてですかね?面白く思えるんですよね。
大人になって、あれはかぶっていた帽子がハゲているように見えるだけ、という意見を聞
きました。
ってことは、描いた人のせいってことでしょうか?
ザビエルさんが笑われたのは。
公園の中に何やら…
凸ってる部分に数字?らしきものが見えます。
近寄ってみましょう。
おお~!!
これは、この形状は!
昔懐かしプッシュホンではありま
せんか!
黒電話が各家庭にいきわたったころ(?)
1969年、突如彗星のごとくあらわれたあの電話機!
プッシュホン
「昭和44年、コンピュータの開発は、データ通信という新しい通信分野を生み出した。
こうしたコンピュータと連結できる電話機として、通話以外の機能を持つ新しい電話
機“プッシュホン”が誕生した。
短縮ダイヤルなど従来の電話機のイメージを変える機能を持っている。
また、昭和47年9月からは、従来のグレーに、ホワイト、グリーン、レッドを加えて4色
となった。」(「電話機のあゆみ」より)
4色ですか、レッドは見たことないですね。
この階段は受話器とつながるくるくるした線を表現しているのでしょうか?
とすると、どこかに受話器が…
ありました~!
受話器。
受話器はベンチになっているのですね。
説明書きまでついているとは、
恐れ入りました<m(__)m>
でも、めずらしいですね。こういう遊具。
子供たちが遊んでいたので全体は撮影できませんでしたが、
電話機の後ろはすべり台になっていました。
プッシュホンのすべり台が人気だらかでしょうか、
はしっこのほうにある普通のすべり台はひとっこ一人おらず、
ポツン、って感じでした。
他にも、
ジャングルジムや、
ブランコや、
鉄棒もあるのですが、
こちらの周りには誰もいませんでした。
ちょっとさみしいかな?
「南沖公園」の情報
住 所 千葉県市川市行徳駅前3-4
開園時間 随時
-
『持家』VS『賃貸』どっち?
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿本日、お昼ご飯で王将のかに玉がいつもよりサイズが大きいような気がして、ちょっと嬉しい気持ちになった『不動産お悩み解決隊の千原和博』です。本日も、またもやいらっしゃいました。不動産を…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/09/20New! -
42歳の独身男性が中古マンションを購入し、オシャレなリノベーションをされました。
S様との出会いは、お店の前で店頭図面を見ていたS様に私が声をかけたことがきっかけでした。S様は西船橋にお住いの42歳の男性でした。浦安の会社にお勤めされているとの事で、今日たまたまお店の前を通りかかったとの事でし…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/07/25New!
お問い合わせ
INQUIRY関連した記事を読む
- 2020/10/30
- 2020/10/29
- 2020/10/26
- 2020/10/23