リフォームのローンにも控除があるの?その2
みなさん!こんにちは!
本日は先日に続きリフォームのローン控除についてご説明させていただきます。
主な適用要件は?
リフォームローン
◆増改築等にかかるローンであること(利息対応部分の金額は除く)
◆返済期間が5年以上であること
適用者
◆増改築をした日から6か月以内に居住を開始し、原則として、引き続き控除適用年の12月31日まで居住していること
◆控除適用年の合計所得が3000万円以下であること
◆バリアフリーリフォームの場合は①50歳以上、②要介護または要支援の認定者
③障碍者、④65歳以上の親戚または②若しくは③の親戚と同居する者のいずれかに該当すること
マイホーム(居住前の増改築等も含む)
◆増改築等をした後の家屋の床面積50㎡以上であること
◆増改築等をした後の床面積の1/2以上が適用者の居住用であること
リフォーム
◆工事費用(補助金の金額を除く)が50万円超であること
◆工事費用の1/2以上が居住用部分にかかるものであること
◆次のいずれかの改修工事を含む増改築であること
バリアフリー
廊下の拡幅、浴室や便所の改良、屋内の段差の解消、手すりの設置など
省エネ
すべての居室の窓全部の改修工事、それと併せて行う床、天井、壁の断熱工事など
耐久性向上
外壁等の劣化対策工事などの一定の工事で、長期優良住宅の認定基準に新たに適合し、
省エネ改修と併せて行われるもの
世帯同居
キッチン、浴室、便所、玄関のいずれかの増設工事(改修後、2つ以上が複数となること)
税金に関しては、知らないで不動産を売却してしまうと、とっても『損』をしてしまう可能性があります。
ちなみに、不動産に係る税金だけで『登録免許税』『不動産取得税』『固定資産税・都市計画税』『印紙税』『住宅ローン控除』『マイホーム買換えにかかる税金』『マイホームの3000万円控除』『マイホームの買換え特例』『マイホーム買換えの損失の繰越控除』『相続税』『贈与税』等々とたくさんの税金が関わっています。
税金のことや不動産のことなど、疑問やお悩みございましたら、0120-99-2553までお気軽にお問い合わせください。
関連した記事を読む
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/03/31
-
『持家』VS『賃貸』どっち?
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿本日、お昼ご飯で王将のかに玉がいつもよりサイズが大きいような気がして、ちょっと嬉しい気持ちになった『不動産お悩み解決隊の千原和博』です。本日も、またもやいらっしゃいました。不動産を…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/09/20New! -
42歳の独身男性が中古マンションを購入し、オシャレなリノベーションをされました。
S様との出会いは、お店の前で店頭図面を見ていたS様に私が声をかけたことがきっかけでした。S様は西船橋にお住いの42歳の男性でした。浦安の会社にお勤めされているとの事で、今日たまたまお店の前を通りかかったとの事でし…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/07/25New!