行徳の洗練された和菓子が食べたい!「しげつ」
こんにちは。
「(ある女性が)札幌市の北東にある月形町の国道で子犬を発見し保護した。
その後、病院に連れていくと、生後1~2か月の雌だということが分かり、ひとまず子犬
を実家に預け飼い主を探すためTwitterに投稿したところ、
「キツネじゃないの?」
との反応があったため、驚いて再度病院に連れていき確認してもらったところ、
キツネであることが判明した。
その後、北海道北見市にある「北きつね牧場」に電話をかけて事情を説明すると、ありが
たいことにキツネを引き取ってくれることになった。」
との心温まるyahooニュースがありました。
迷い犬と思ったらキツネだったなんて、北海道ならではのお話しですね。
果たしてキツネの恩返しはあるのでしょうか?
先日お久しぶりで「しげつ」さんに行ってきました~ヽ(^o^)丿
「しげつ」さんの和菓子は美味しいだけじゃなく、洗練されている気がするんですよ。
まったくの私見ですが。
なんてったって『 季彩菓庵 』ですからね(?)。
先ずは季節のお菓子を見ていきましょうか。
夏と言えば「 水ようかん 」ですね。
お中元が盛んだったころは、缶に入ったゼリーとの詰め合わせって、絶対1つは貰ってま
した。
このところ我が家を取り巻く周辺では【 やらずとらず 】が主流となっているため、
唯一届くのが親戚からの「夏はメロン・冬はハム 」のみになっています。
( ちょいさみしい… 実家行ってこようかな~ )
冷やすと一層おいしいという「 塩ふまんじゅう 」
・・・
忘れてた!買ったまま冷蔵庫に入れっぱなし! ( ゚Д゚)
まだ食べられるかなぁ?今夜見てみよう。。。
ショーウインドウの横に水槽があったのですが、
「 前からありましたよ 」
と言われても、まったく気づきませんでした。
涼し気ですが、もう少しにぎやかな水槽だともっといいかな~。
「しげつ」のご主人はテレビ東京の「TVチャンピオン和菓子職人選手権」に出場された
ことがあるそうです。(チャンピオンになったわけではないらしい)
そんなご主人の大好きな人が仙台四郎さんだとか。
ご存じですか?仙台四郎さんって。
私は知らなかったです。
仙台四郎さんってダレ?
「仙台四郎」さんのこと、Wikipediaで調べてみました。(以下抜粋)
「仙台四郎は江戸時代末期(幕末)から明治時代にかけて、現在の宮城県仙台市に実在し
た人物の「人神」としての名称。
本名は通説では芳賀 四郎であるが、親族によれば「芳賀 豊孝」という。
四郎の知的障害には2つの説があって、生まれつきだという説と、そうではなく、7歳の
時花火見物中に誤って広瀬川に転落して溺れて意識不明となり、それが元で知的障害とな
ったという説がある。
四郎は気ままに市中を歩き回るようになった。行く先々で食べ物や金品をもらったりして
いたが、人に危害を及ぼすことはなく愛嬌のある風貌をしていたので、おおむね誰からも
好かれた。子供が好きで、いつも機嫌よく笑っていたという。「四郎馬鹿(シロバカ)」
などと陰口を叩かれることもあったが、不思議と彼が立ち寄る店は繁盛し人が集まるよう
になったため、「福の神だ」などと呼ばれてどこでも無料でもてなされたとされるが、実
際には家人が後に支払いに回っていたこともあった。店にしてみれば、どんなに高額な飲
食でも、必ず後で代金を支払ってもらえる上客と解釈できる存在であったという側面もあ
る。四郎は素直な性質であったが、わざと気を引こうとするような店には誘われても決し
て行かなかったという。
明治時代には、千葉一が30歳頃の四郎を撮影した写真が焼き増しされて販売されてい
た。大正に入る頃に、仙台市内の千葉写真館が「明治福の神(仙臺四郎君)[9]」と銘打
ってこの写真を絵葉書に印刷し売り出した。この時から「仙台四郎」と呼ばれるようにな
った。」だそうです。
福の神・商売繁盛の神、ってとこでしょうか。
定番商品のラインナップは以前と変わらずなようです。
特に行徳焼は美味しいですね。
定番のあんことバターと白あんのものを購入しましたが、
バターと白あんは甘さと塩気が絶妙です。
相変わらず何度も食べたくなるお味でした♡
「しげつ」さんの店舗情報
住 所 千葉県市川市行徳駅前4-19-2
営業時間 10:00~18:30
定休日 木曜日・第三水曜日
-
『持家』VS『賃貸』どっち?
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿本日、お昼ご飯で王将のかに玉がいつもよりサイズが大きいような気がして、ちょっと嬉しい気持ちになった『不動産お悩み解決隊の千原和博』です。本日も、またもやいらっしゃいました。不動産を…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/09/20New! -
42歳の独身男性が中古マンションを購入し、オシャレなリノベーションをされました。
S様との出会いは、お店の前で店頭図面を見ていたS様に私が声をかけたことがきっかけでした。S様は西船橋にお住いの42歳の男性でした。浦安の会社にお勤めされているとの事で、今日たまたまお店の前を通りかかったとの事でし…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/07/25New!
お問い合わせ
INQUIRY関連した記事を読む
- 2020/10/30
- 2020/10/29
- 2020/10/26
- 2020/10/23