行徳にぜひ残しておきたいお店「プチパルくまがい」
こんにちは。
昨日の都知事選、小池さんの圧勝でしたね。
まったく肉薄する候補者がいなかったのにはちょっと驚きもありましたが、
東京都のことなので私のような部外者は立ち入らないことにします。
さて、本日も行徳にある素敵なお店をご紹介したいと思います。
行徳駅から行徳駅前公園の手前の道を新浜通りに向かって行くと、
左側にこんな看板が↑
一見「たばこ屋さん?」「酒屋さん?」って感じですが、
実は・・・
お菓子が売ってて、
なのですが、
普通のお菓子にしてはちょっと方向性が違う?
でもって・・・
ふうせんが売ってたりする。
ってことは・・・
ジャ~ン♪
駄菓子屋さんでした~♡
奥の駄菓子コーナーに置いてあるカゴに、
↑こんな感じで好きなだけ入れて購入できるのです。
昔懐かしい「フルーツの森」があるかと思えば、
「もちもちきなこ」なんて私は聞いたこと無いものがあったり、
スーパーでもよく見かける「ぷくぷくたい」(ぷくぷくたい焼きかと思ってた)から
これも知らないな~「ロールキャンディ」
「おにぎりせんべい」に、昔からネーミングの意味がわからない「ヤングドーナツ」や
歌舞伎揚げの小袋。
こちらには1個売りの細かいチョコレートやラムネ、アメと
けっこうな数のお菓子が揃っております。
かと思えば入口横には雑誌があり、
お酒や調味料まで揃っている、というお店。
とっても素敵な笑顔のお店の方にお話を伺うと、
こちらのお店はもう半世紀商いをなさっているとか。
「昔は酒屋で店舗もこの倍くらいあったんですけど、大変だから半分にしたんです」
「うちはコンビニのはしりなんですよ♪」
なんてお言葉を伺ったので、ついでにコンビニについて調べてみました。
コンビニエンスストアとは?
流通用語辞典による「コンビニエンスストア」とは、
「食品や日相雑貨を中心とした品揃えの小売業態。大規模小売店や専門店などが提供でき
ないような4つの便利さを顧客・生活者に提供する最寄り品を中心とする小売店といえ
る。4つの便利性とは、買い物の時間的便利性、場所的便利性、商品的便利性、人間味の
ある包容力・便利性。」
だそうです。
また、経済産業省の業態分類による「コンビニエンスストア」の定義とは、
「飲食料品を扱い、売り場面積30平方メートル以上250平方メートル未満、営業時間が1
日で14時間以上のセルフサービス販売店」を指すそうです。
コンビニというと、昨年から今年念頭にかけてセブンイレブンさんがすったもんだしてま
したね。あれって解決したのかな?
お菓子、購入しました~。
これだけ買って500円を切るという、
なんともお財布に優しいお値段♡
↑この「かえるのたまご」はお店の方に
「グミなんですけど、けっこうリアルなんですよ~!(^^)!」
と伺ったので、面白半分に購入してみました。
で、開けてみたのがこんな感じ…
透明っぽい中に黒く丸いモノが…
いかがですか?
リアル?
そしてこの包み紙には「アタリ」「ハズレ」の文字があり、
2個買って1個が「ハズレ」で1個が「アタリ」でした。
「アタリ」の包み紙を持っていくと1個もらえるのか?
こういうのってちょっと楽しいですねヽ(^o^)丿
初めて行っても懐かしい気分にさせてくれる「くまがい」さん。
いつまでもあってほしいお店です。
「プチパルくまがい」さんの店舗情報
住 所 千葉県市川市行徳駅前4-9-14
営業時間 9:30~19:00(現在)※通常は20:00まで
定休日 水曜日・第一木曜日
-
『持家』VS『賃貸』どっち?
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿本日、お昼ご飯で王将のかに玉がいつもよりサイズが大きいような気がして、ちょっと嬉しい気持ちになった『不動産お悩み解決隊の千原和博』です。本日も、またもやいらっしゃいました。不動産を…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/09/20New! -
42歳の独身男性が中古マンションを購入し、オシャレなリノベーションをされました。
S様との出会いは、お店の前で店頭図面を見ていたS様に私が声をかけたことがきっかけでした。S様は西船橋にお住いの42歳の男性でした。浦安の会社にお勤めされているとの事で、今日たまたまお店の前を通りかかったとの事でし…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/07/25New!
お問い合わせ
INQUIRY関連した記事を読む
- 2020/10/30
- 2020/10/29
- 2020/10/26
- 2020/10/23