南行徳のはしっこにある「今井橋公園」
こんにちは。
梅雨の晴れ間ですね。
今年は梅雨が長そうで、もううんざりです。
南行徳のはしっこにある公園へ行ってきました。
「今井橋公園」。
この先にある今井橋を渡れば向こう側は東京都江戸川区です。
なので、この公園はギリギリ千葉。
そんなに大きくない公園です。
形が二等辺三角形なので、広場は作れないですね。
公園の入り口に花壇・・・
らしき一角はあるものの、お花が植えられているという現実は無し。
どう見ても自然に(勝手に)伸びて植わっている雑草。
おっと!雑草と言ってはいけない!
実は昔、昭和天皇の侍従をしていた入江相政さんという方が編まれた『宮中侍従物語』の
中にこうあるそうです。
「天皇がお住まいになっている御座所の前のお庭一体のことを『広芝』といいます。その
広芝にキジやコジュケイが盛んに来て、とても楽しい風景になるんだそうですが、いろい
ろな植栽があって広々としているものですから、草の種が飛んできて夏になると草がボー
ボーになるらしいのです。
ちょうど、両陛下は夏休みは那須の御用邸か下田にいらっしゃって、秋口にお帰りにな
る。お帰りになって草がたくさん茂っていたらお見苦しいだろうと、侍従たちは、その草
を刈ることにしました。
しかし戦後のことで人手が足りなくて、間に合わなかったのですね。陛下がお帰りになっ
た時に、入江さんが「真に恐れ入りますが、雑草が生い茂っておりまして随分手を尽くし
たのですがこれだけ残ってしまいました。いずれきれいに致しますから」とお詫びをしま
した。
すると陛下は、「何を言っているんでしょう。雑草という草はないんですよ。どの草にも
名前はあるんです。そしてどの植物にも名前があって、それぞれ自分の好きな場所を選ん
で生を営んでいるんです。人間の一方的な考えで、これを切って掃除してはいけません
よ」とおっしゃった」
と。
これ、有名な話しです。
「雑草という名の草はない」って一時流行りました。
なので、全ての草の名前を知らない無学な私は、『 草 』という十把一絡げな「名前」で呼ぶことにしています。
公園の遊具は、見た目 すわる部分だけが妙に古く見えるブランコと、
青一色のジャングルジム、
それに鉄棒の3つです。
まあ、最低限の遊具は揃っているわけですね。
ところがですね、
この公園で「 ? 」と首をひねるモノが一つ。というか、二つ?
それが、
この、「座って立ち上がる時、古い木のささくれがストッキングを一瞬で伝線させるんじ
ゃない?」と、女子に疑いの眼を向けさせる古いベンチと、
新旧対抗するかのような「ストッキングに無害ですよ」な印象のプラスチックでできた新
しそうなベンチ。
どうせなら両方新しくすればよかったのに、
と思うのは予算に関わらない者の勝手な意見。
あなたならどっちに座りたいですか?
「今井橋公園」の情報
住 所 千葉県市川市相之川1-23付近
開園時間 随時
-
『持家』VS『賃貸』どっち?
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿本日、お昼ご飯で王将のかに玉がいつもよりサイズが大きいような気がして、ちょっと嬉しい気持ちになった『不動産お悩み解決隊の千原和博』です。本日も、またもやいらっしゃいました。不動産を…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/09/20New! -
42歳の独身男性が中古マンションを購入し、オシャレなリノベーションをされました。
S様との出会いは、お店の前で店頭図面を見ていたS様に私が声をかけたことがきっかけでした。S様は西船橋にお住いの42歳の男性でした。浦安の会社にお勤めされているとの事で、今日たまたまお店の前を通りかかったとの事でし…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/07/25New!
お問い合わせ
INQUIRY関連した記事を読む
- 2020/10/30
- 2020/10/29
- 2020/10/26
- 2020/10/23