『持家』VS『賃貸』どっち?
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿
本日、お昼ご飯で王将のかに玉がいつもよりサイズが大きいような気がして、ちょっと嬉しい気持ちになった『不動産お悩み解決隊の千原和博』です。
本日も、またもやいらっしゃいました。
不動産を購入した方が良いのか?それとも賃貸の方がいいのか?
妙典にお住いのY様が相談に来られました。
転勤になるかもしれないから!!
Y様は36歳、奥様が32歳、男の子6歳、女の子2歳、の4人家族です。
大手食品会社にお勤めで、近々『転勤』があるかもしれないとの事でした。
折角購入したとしても、直ぐに転勤になってしまったら、どうすればいいのだろう???
でも、転勤から次はいつ戻ってこれるのか分からない。そうしたら、この先いつ購入できるのか分からない。どうすれば良いのか分からないということでとても悩んでいらっしゃいました。
購入を躊躇する3大理由
Y様のお悩みは正に『購入を躊躇する3大理由』のひとつ『転勤』です。
Y様だけでなく、多くのの方が、いつかは不動産を購入したいと思っています。
しかし、不動産は決して安くはありません。おそらくほとんどの方にとって、人生で最も高額な買い物となるでしょう。
ぶっちゃけ「欲しい」けど「決めきれない」んです。
Y様も正にそんな感じでした。
『持家』と『賃貸』の違い
『持家』と『賃貸』がどちらがいいのかというのは、その人の状況で大分違ってくると思います。
ライフスタイルの変化のたびに引っ越しをしたい人ならば『賃貸』がお勧めです。
特にお金に余裕があり、将来に対して全く不安のない人であれば、正直『賃貸』で充分だと思います。
しかし、『持家』と『賃貸』の違いで最も大きいのは『お金』が『もったいない』か『もったいなくない』ことなのです。
二つの『もったいない』
『持家』と『賃貸』の大きな『もったいない』には二つあります。
一つ目が『貯金』です。『賃貸』の場合、何十年払っても一切『貯金』にはなりません。大家さんの貯金を増やしているだけです。
しかし、『持家』の場合、毎月同じ金額を支払った場合(住宅ローン)、支払った60%~70%(物件によって前後します)が最終的に貯金になります。
例えば、毎月8万円の家賃だとしたら、毎月約5万円が『貯金』になるのです。毎月5万円って大きいと思いませんか?毎月5万円だと家族全員で高級レストランでディナー出来る金額です。奥様がオシャレなカフェで毎日ランチにも行けちゃいます。一年間貯めることができれば、60万円です。家族全員で海外旅行も行けちゃいます。安いツアーだと年2回の海外旅行も可能です。
10年間だと600万円、20年間だと1200万円ですよ(+o+)
もう一つが、毎月の負担の違いです。
基本的に、同じ条件(同エリアの同じ広さ)の場合、毎月の負担は『持家(住宅ローン)』の方が20~30%お得になります。
例えば家賃8万円の2DKの部屋なら毎月2万円位、家賃12万円の3LDKならば毎月3万円位『持家』の方がお得になります。
他にも、もっとたくさんの違い(もったいない)があるのですが、かなり長くなってしまいますので、今日はこれくらいで終わらせていただきます。
※もっと詳しく知りたい方は『不動産購入セミナー(無料)』にご参加ください。詳しく説明致します。
Yさんは、今日の話を聞いて、悩みが解決され、とてもニコニコでした(*^-^*)

関連した記事を読む
- 2020/09/20
- 2020/07/25
- 2020/07/24
- 2020/07/23
-
あなたも物件難民ではありませんか?
理想のマイホームが欲しくてずっと探し続けていませんか?ネットでも、もちろん不動産屋にも足を運んで、実際に物件も見学に行って…でも、なかなかこれだ!と思うモノに出会えない。どうにもしっくり来なくて他を見てみようと…- マンション
- 【購入】ご希望のお客様
2022/06/16New! -
『持家』VS『賃貸』どっち?
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿本日、お昼ご飯で王将のかに玉がいつもよりサイズが大きいような気がして、ちょっと嬉しい気持ちになった『不動産お悩み解決隊の千原和博』です。本日も、またもやいらっしゃいました。不動産を…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/09/20New! -
42歳の独身男性が中古マンションを購入し、オシャレなリノベーションをされました。
S様との出会いは、お店の前で店頭図面を見ていたS様に私が声をかけたことがきっかけでした。S様は西船橋にお住いの42歳の男性でした。浦安の会社にお勤めされているとの事で、今日たまたまお店の前を通りかかったとの事でし…- 社長ブログ
- 【購入】ご希望のお客様
2020/07/25New!
-
ご主人66歳、奥様55歳、自己資金100万円、南行徳で中古マンションを購入できました。
2018年4月、66歳のご主人と55歳の奥様が、『不動産購入個別ご相談会』に参加されました。自宅に、レアホームの手書きチラシが何回も入っていて、「何回も不動産購入ご相談会に参加しようと思われた」とのことだが、年齢的な…- 住宅ローン
- リノベーション
- 【購入】ご希望のお客様
2019/01/05New! -
行徳の26歳独身男性が、将来の為に中古マンションを購入し、お洒落なリノベーションをしました。
東西線の行徳駅にお住いの独身男性K様が、将来の為に不動産を購入したいが、高い買い物なので迷っているとのことで『不動産購入個別ご相談会』に参加されました。現在お付き合いしている女性はいるとのことだが、今のところ…- 住宅ローン
- リノベーション
- 【購入】ご希望のお客様
2019/01/04New!