ぶらり浦安~清龍神社~浦安の人気食堂~浦安郷土博物館
皆様、こんにちは!センチュリー21アーバンの野村です。
今年もいよいよわずかになってきましたが体調には十分注意されて
年末年始を迎えましょうね!
さて今日も引き続き浦安方面へと向かっています。
最初の目的地は浦安市立南小学校へ。
南口を出て宮前通り沿いを歩くこと5分。
小さいけれど手入れの行き届いた綺麗な神社があります。
足を止めて参拝しよっかな。「この地で御縁がありますように・・」と
清龍神社、海の神様です。
HPから抜粋しますと御祭神は大綿津見神で海路安全・漁業繁栄など海事一切の守護と各産業の繁栄や家内安全および豊作をもたらす神様
ご祈祷もやっていたし何人かが参拝に訪れていたので
この地域で愛されてる神社なんだなとわかります。
さて宮前通りの堀江町を引き続き直進すると右側に
堀江認定こども園
更に歩く事約10分ほどで目的地、堀江5丁目にある浦安市立南小学校です。
この地域はあちこちで戸建住宅やマンション建設が見受けられます。
生徒数も多く、運動会とかの行事とかも圧巻なようですよ。
さて次の目的地は浦安市立東小学校!南に東と名前がシンプル!
歩くこと約10分で気になるお店を発見!
まんぷく食堂。また私の好きなレトロ感満載。
開店は午前10時で11時半までに来店すればお得なランチがあります。
現在の時間は午前11時15分すぎ。。
お昼にしては早いのですが、店内はすでに半分はお客様が入っている。
さくっと検索してみたらやはり地元の人気食堂でした!
これは入ってみるしかないという事で、少し早いお昼をしてみましょう。
本日の早割定食はさばみそ・回鍋肉・にくじゃが。
肉じゃがと悩みましたが魚をしっかり食べないとということでさばみそにしましたよ。
こういうお店はコロナ禍でも強いよね!
ごちそう様でした!
浦安市堀江5-1-3 岡田ビル1F
再び歩くこと15分、目的地の浦安市立東小学校です。
この東小学校の隣には中央図書館があります。
今年の3月24日にリニューアルオープンしたそうですよ。
図書館は通いだすと、はまるんですよね。
居心地はいいし勉強ははかどるし、ちょっとした発見もあるし。
そして中央図書館の隣には「浦安市郷土博物館」があります。
郷土の自然、歴史、文化に触れることができる体験型博物館です。
ここを訪れたことがある人のブログやSNSを拝見すると
こんなの見た事がない!昭和の街にタイムスリップできるって。。
その他いろいろ調べてみると、、まじで入りたくなりました(笑)
さて浦安は漁業が栄えた街だったので散策していても風情があっていいな。
それでは皆様、良い週末をお過ごしくださいませ!
不動産に関するご相談やお悩み事は
センチュリー21アーバンまでお気軽にご連絡くださいね。
関連した記事を読む
- 2022/06/26
- 2022/06/25
- 2022/06/25
- 2022/06/12