浦安市内に今でも残る文化財住宅
皆様、こんにちわ!週末楽しまれていますか?
センチュリー21アーバンの野村です。
本日もぶらり浦安行ってきます!
今日はまず浦安の中心地、東野方面へ。
浦安から歩きですと20分~25分ぐらいかかりますのでバスも頻繁に出ています。
到着~。東野交差点角にあるのが東野小学校。
反対側の角にはこの辺りの基幹スーパーでしょうか。
オーケーストアがありますね。
東野交差点周辺はその他市役所に大型郵便局、ドラッグストア、
ファミリーレストランなどズラリ。
このさくら通り沿いを歩くこと5,6分で富岡中学校があります。
野球やってますね!私も野球が大好きで年に2,3回は観戦に行きます。
ちなみに私は西武ライオンズのファンです!
千葉ロッテも好きで2番目に応援していますw
千葉は野球にサッカー双方とても強い県ですよね!
富岡中学校の隣は富岡小学校。住所は富岡1-1 ここでも野球やってました。
野球部が人気なのかな?
近年少子化が進む最中、生徒数が平成17年より増加とともに
学級数が増えています。この地区はならではの大型マンション建設などの現象でしょう。
目の前は桜並木に境川、買い物も便利ですからね。これからもどんどん発展するでしょうね!
さて続いて堀江を通って昨日は時間がなくて寄れなかったのですが
清龍神社から徒歩2,3分の場所、気になる建物を発見していました。
今でも残る「浦安市内の文化財住宅」です。
旧 宇田川家住宅です。明治2年(1869年)の建築住宅。
※江戸時代中期に名主の家から分家した家柄で屋号を「藤村屋」と称していたとか
米屋・油屋・雑貨屋・呉服屋を営み商家として使われていましたが、大正3年(1914年)、ここに浦安郵便局が開かれました。第二次世界大戦後は宇田川医院の診療所として使われ地域の人々にとっては思い出深き民家なのです。
不動産屋さんの私ですのでとても興味があり中を拝見させていただきました!
明治時代の屏風!
店の間
中の間
2階
急傾斜の階段
その他、使用人部屋や奥座敷など見所満載でした。
途中、同業?建築関係らしきご夫婦とお話しさせていただき
短い時間でしたがとても有意義な一時でした!
旧宇田川住宅を出て徒歩1分の場所にはもう一つの文化財がございます。
こちらは「千葉県指定有形文化財」の旧大塚家住宅。
更に古い江戸時代末期の建築物です。
旧大塚家は漁業と農業を営み、浦安では比較的大きな家であったようです。
日本の建築技術の歴史に触れながら、心が洗われ、よしっ!今日も頑張るぞ!って
境川を歩きながら思うのでした。。
時間もあまりなくお昼はさくっとサイゼリアへ。
辛味チキンが好きなんです(笑)
それでは今日はこの辺で!
不動産に関するご相談やお気軽にお問い合せくださいませ。
TEL 047-701-1122まで
関連した記事を読む
- 2022/05/28
- 2022/05/22
- 2022/05/21
- 2022/05/15