行徳の昔懐かしい雰囲気なお店 「富士見屋」さん
こんにちは。
太陽が夏の日差しになってまいりました。
気になる方は、日焼け止め対策と紫外線対策を怠りなく。
と思っていたら、今週は一転して梅雨入りですか?な天候になりました。
さて、本日ご紹介するのは、行徳で昔懐かしい雰囲気を漂わせてらっしゃる1件。
だんご・和菓子・たこ焼き・のり巻き・赤飯・いなり の店頭販売のお店
「 富士見屋 」さんです!
こちら、弁天公園のチョイ手前にあります。
外見からして「 昔懐かしい 」感じがしませんか?
私が何年か前に赤パンを探しに行った、巣鴨辺りで同じような店構えを見た記憶がありま
す。(実際に赤パンを買ったかどうかは内緒です (#^.^#) )← 聞きたくない?
で、赤パンの話はどうでもいいとして、
こちらの看板に ≪ さくらグループ ≫ とあったので、調べてみましたが、
どのようなグループかは皆目わからず…
ただ、関東に何軒か ≪ さくらグループ ≫ の加盟店らしき店舗は存在しています。
富士見屋さんのおだんご
このお値段、ビックリ価格じゃないですか?
1本70円って!
今どき70円で何が買えます?
我が家の猫さんのちゅーるでも130円くらいしますよ。4本入りで。。
他にも…
大福・草もち・草団子。もちろん柏餅もおはぎもありました。
ところでひとつ気になったのが …
おはぎとぼたもちの違いは?
「 富士見屋 」さんで『 ぼたもち 』を見つけました。
おはぎとぼたもちの違い、ご存じでしょうか?
ワタクシは
おはぎ=お店で売られているもの。
ぼたもち=田舎のおばあちゃんが作ったもの。
という認識でした。
が、
調べてみると、(私の思考のあさはかさがバレてしまいますが、)
・材料は同じで作り方も同じだが、季節によって呼び名が違う。
春 = ぼたもち (牡丹の花の季節、春のお彼岸に食べられていた)
夏 = 夜船(米をつぶして作るため、お餅と違ってつく音がしない)
「夜は暗いし音がしないから、いつ船が着いたかわからない」
秋 = おはぎ(萩の花の季節、秋のお彼岸に食べられていた)
冬 = 北窓(冬、北にある窓からは月が見えない)
「音がしないからついているのがわからない=つき(餅をつく)が見えない)
もっと細かく言えば、昔のぼたもちは牡丹の花のように大きかったり、
おはぎは萩の花のように細長い俵型だったり、
あんこもぼたもちはこしあん、おはぎはつぶあんだったり、
地域によっても違いはあるようです。
( KANROのHPより抜粋 )
春と秋は理解できますが、夏と冬に関しては、洒落っ気のある江戸っ子が言いそうな。。
季節によって呼び名が違うなんて、風流といえば風流ですし、遊び心があって、
良いことかもしれません。
ただ、
夏に和菓子やさんで「夜船ください」と言って通じるのかどうか…
私には試してみる勇気はありません。
現在は一年中「 おはぎ 」が通称ですね。
ややこしいから統一しちゃったんですかね?
そして、つぶあんといえば …
昔、うちの母が『 つぶあん 』を半殺し と呼んでおりました。
(それにつられて私は、『 こしあん 』を皆殺し と呼んでおりました)
和風なホームパーティにいかがです?
「 富士見屋 」さんにはたくさんの種類の巻物があります。
個人的には「 わさび菜巻 」が大いに気になりますね~。
太巻きですし、おいなりさんや天むす、やきそばまでありますから、
きれいに盛り付けすれば、気軽なホームパーティやランチ会に使えそうじゃないですか?
もちろん、デザートはおだんごで! (*^。^*)
思ったより大きなおだんご!
というわけで、「 富士見屋 」さんでさんざ迷ったあげく、
みたらしだんごとのりだんごを購入しました。
こちらは70円どころか、1本50円と60円です。
アンビリーバボー!!
価格と大きさが反比例しています。
普通のボールペンと比べてみました↑
いかがですか?この迫力!!
おだんごにしておくのはもったいない(?)大きさです。
みたらしは『 みたらし 』のお味でした。
のりの方は、『 のりと醤油 』のお味で、私はのりの方が好きです。
お昼ご飯の後に食べはじめるという無茶をしたので、もうお腹いっぱいです。
食の細い方なら、これ1本で十分かもしれません。
(アーバンの女子軍団は食後に平気で平らげましたが…)
(その後、行徳一の美女・NMさんは、さらにDポップの6個入りを食べていたことを付
け加えます)←1個もらった!)
富士見屋さんのお店情報
住 所 千葉県市川市行徳駅前2-18-3
営業時間 AM7:30 ~ 16:30
定休日 月曜日
グルメ情報
-
行徳 江戸銀へまた行ってきました。「行徳でお寿司と言えば…」
こんにちは!本日もタバコ好きな同僚とランチへ出かけました。丁度良い気候という事もあり遠くまで散歩したくなる気分でしたが、午後忙しいこともあり比較的近場で済ますこととなりました。お店はタバコ好きな同僚が「1回は…- グルメ
2022/05/08New! -
行徳カレー第2弾!インドヤレストラン
こんにちは!本日は小雨の中いつものタバコ好きな同僚とランチへ出かけてまいりました。タバコ好きな同僚はとにかくカレー好きという事もあり、カレー第2弾ということになりました。店のチョイスは評価の高さから決めました…- グルメ
2022/05/01New! -
行徳とんかつシリーズ第2弾 「しのざき」
こんにちは!今日は今にも雨が降ってきそうな天気のなか、タバコ好きな同僚とランチへ出かけてまいりました。タバコ好きな同僚が気になっていたとんかつ専門店しのざきです。同僚が訪問したケバブ・ビリヤニ&ハラルマートの…- グルメ
2022/04/24New! -
行徳でステーキと言えば「ステーキ石井」
こんにちは!ここ数日の暖かさから一転して花曇りの中、タバコ好きな同僚といつものようにランチに出かけました。本日は弊社社員にも人気があるステーキ石井へ行ってまいりました。行徳でステーキと言えばステーキ石井の名前…- グルメ
2022/04/17New! -
行徳のインドカレーと言えば…ボンベイパレス
2週間ぶりにたばこ好きな同僚とランチ!カレー好きを豪語されている同僚を満足させるべく調査したところ、評価の高いボンベイパレスがあがってきたので少し遠いですが足を運んでみました。- グルメ
2022/04/10New! -
行徳 中華の隠れた名店「上海軒」
というお店の方のボヤキが聞こえてきそうですが、「上海軒」さんにはもっと評判になって頂きたいという筆者の思いを汲んで頂き、ここはひとつ「良しなに」という事で。- グルメ
2022/04/09New! -
行徳でお鮨と言えば行徳江戸銀!
こんにちは!今日のお昼は和食の気分になり、以前より気になっていた江戸銀へ行ってまいりました。今回はたばこ好きな同僚とはお仕事の関係で一緒に行く事が出来ませんでした。- グルメ
2022/04/03New! -
行徳のランチと言えば!同僚お気に入り!「とん処 ひこ田」
こんにちは!本日のお昼はたばこ好きの同僚が気に入っているとんかつ!しかもとん処ひこ田です。めずらしく「今日はカレーの気分だ!」と豪語していた同僚をちょっとだけ強引に誘いました。- グルメ
2022/03/27New! -
噂の独一処餃子 行徳店に行ってきました
こんにちは!以前より気になっていたお店に同僚とランチに行ってまいりました!まずカレー好きな同僚とインド料理が有名なさくらへ行きましたが、あいにく改装中。- グルメ
2022/03/20New! -
美味しいお料理に落ち着く空間☆彡行徳の和食ランチは「旬彩鮮魚えびす」オススメです♪
今日もスッキリしない天気の行徳です。。。明日・明後日はようやく晴れの予報なので、溜った洗濯物を一気に片づけたり、公園へ出かけたり有効に使って行きたいですね!- グルメ
- 地域情報
2020/10/19New!