行徳駅周辺シリーズ ♡素敵な公園♡編Vol.3
ご覧の皆様 こんにちは(^o^)/
~行徳駅周辺シリーズ~と題しまして、行徳駅周辺の様々な情報をお届けしております。本日は、
★行徳駅周辺シリーズ★ ♡素敵な公園♡編Vol.3
こちらは、行徳駅北側にあるオブジェクト…ブロンズ像です。
題名は「朝粧」…朝のおめかし
「おめかし」とは、きれいに化粧して装い飾ること。では、おめかしして向かいましょう(^o^)/
♡素敵な公園♡ ⑥東沖公園
【行徳駅から東方向へ550m 徒歩約7分】
こちらは住宅街の中にあり、正面入り口の左手側にボール遊びができそうな広場と正面に遊具のある広場とが木立の生垣で分かれている公園です。
散歩しながら一休み~♪というよりは、子供たちとお遊び~♪という感じで、砂地の割合が多いです(^_^)
ジャングルジムでしょ~♪
向こう側には砂場でしょ~♪
何日か前に降った雨でしょうか?中央辺りがちょっと水はけ悪そうです。
ここだけ悪いのは、大勢がいつも集まる所なんでしょうね。
ブランコでしょ~♪
すべり台でしょ~♪
そして、扇形の砂場があって…
屋根付きのベンチは嬉しいですね(^o^)/
奥に見える白いボックスは、お手洗いです。
お手洗いがあると安心ですね(^_^)
この様子を見ていて、子供の頃よく遊んだ「三角ベース」を思い出しました。
三角ベースとは、狭い場所や人数が少ない時にでも遊べるようにと工夫された野球のルールです。
基本的なルールは野球と同じですが、2塁の次はホームベースになります。1塁、2塁、ホームベースを結んだ形が三角形になるので三角ベースと呼びます。
バットやグローブを使わずに、素手で柔らかいゴムボールを打ったり取ったりして遊びます。
人数が少なくても、相手のチームの人数が同数にならなくても問題なしです。
塁に出ていてバッターが不足した場合は、「透明人間」を宣言しその塁に「透明人間」を置いてバッターボックスに入ります。
また、ランナーの体にボールを当てるとアウトになります。
すごいでしょう!
これが楽しかった~!(^o^)/
♡素敵な公園♡ ⑦東根公園
【行徳駅から南方向へ600m 徒歩約7分】
こちらは、ご覧の通りほぼ全面が砂地で~す!
元気に遊ぶ公園でしょうか(^_^)
樹木がありますが、その周りも砂地です(^_^;)
青い屋根の黄色いハウスは、砂場の中の憩いの場です。
富士山登って、思いっきり遊ぶにはいいかも~♪です。
それこそ「三角ベース」で(^o^)/
富士山の裾野は、樹海ではなく砂漠?でした。
すべり台の奥の青いハウスは、お手洗いです。
砂遊びで汚れてしまったら助かりますよね。
周りが砂地だと、これ砂漠の中の「オアシス」に見えてしまいます(^_^)
砂地の中ほどに植えられたこの樹木…頑張っています。
その目的は何でしょう? 日影作りのためですかね(^_^;)
遊具の近くには、円形状の見守りベンチがあります。
子供たちには、全方位目が届くので安心ですね。
でも…直射日光は避けられませんので、右手のベンチがお薦めです。
今回は以上です。
次回また
『★行徳駅周辺シリーズ★ ♡素敵な公園♡編Vol.4』
でお会いしましょう(^o^)/
関連した記事を読む
- 2022/05/22
- 2022/05/21
- 2022/05/15
- 2022/05/14