行徳 はま寿司
近頃何かと騒がしい回転ずしチェーン どうなっているのか行ってみた
一昨日、回転ずし大手チェーン「ス〇ロー」が、9月期決算で純利益の大幅下方修正というニュースを目にしました。度重なるおとり広告によりSNSで炎上、客足が遠のいたことが原因だそうです。不誠実な企業の当然の帰結かと思います。
他にもいろいろ騒がしいニュースが耳に入る回転ずし業界ですが、手ごろな価格で気楽にお寿司が食べられる回転ずしは便利でありがたい存在ですよね。
自宅近くに「銚〇丸」さんがあるのでたまに行きますが、「はま寿司」さんの店舗はありません。ところが灯台下暗し、会社から歩いて5分のところに「はま寿司 行徳店」さんがありました!
今日は「はま寿司」初体験の私が、店内の様子やメニューなどをレポートしてみたいと思います。
訪れたのは、土曜日の午後1時半過ぎ。広い店内はほぼ満席で、食事を済ませて会計する時点では、席待ちの方もいたほどの盛況ぶりでした。
入店して発券機で席を決めます。私は一人ですのでカウンター席をチョイスしました。
発券されたレシート、席を振り分けて指定する機能のみならず、QRコードで会計するシステムなので捨ててしまわないようにしましょう。
寿司ネタでは青魚やひかりもの、わけても「いわし」が大好きなのですが、残念! 本日は未入荷でした。この札は、発券機のある店舗入り口に掲げられています。逆に本日のお勧めのネタも掲示されています。
カウンター席。隣の席とはアクリル版で仕切られていますので一人客は落ち着いて食事が出来ます。椅子のすわり心地も大変グッドです。
お茶はセルフサービスです。粉茶の缶があります。カップは目の前のカウンターの上にあります。ここまではすぐ分かったのですが、さてお湯は何処で注ぐんだろう?と思って席を立ち前後左右を見回して、最後に発見しました。
ここです! 写真ではお茶缶の上に写っている金色のハンドル。ここを捻ればお湯が注がれます。
注文はタッチパネルで。注文した皿は目の前のレーン(上下2段)で配膳されます。商品が届く少し前にチャイムとタッチパネル画面でお知らせがあります。レーンから皿を取るのに少し時間がかかり、レーンがストップしていると上下2段あるもう片方のレーンが動きます。ここでレーンが2段になっている理由が理解できました。
このレーン、結構なスピードがあります。中には勢い余ってこんな事態も・・・
まあ、ご愛嬌と言う事で。
ネタをシャリに乗せ直して美味しく頂きました。
ところでしょうゆ小皿が見当たりません。隣の中年ご夫妻もちょっと戸惑っていたようですが、醤油のボトルから直接皿のネタに醤油を垂らす食べ方が正解のようです。
醤油にはこだわりがあるようで、折角ですので全種類使ってみました。私のお気に入りは「日高昆布醤油」。
シャリは少し小さめで、ネタは乾いていることもなく新鮮でおいしかったです。時代でしょうか、「マヨネーズがけ」などのメニューも多いですが、店員さんに口頭で「マヨネーズかけないで」と伝えるわがまま注文にも対応してくれるようす。「はま寿司」さん、サービスも素晴らしいじゃないですか。
小食な私が8皿食べてこの値段です。コストパフォーマンスも充分合格。
総括して
味・価格・サービスすべての点で素晴らしいと思いました。
小さなお子様がいると、すし屋の敷居は高くなってしまいがちです。その点「はま寿司」さんにはお子様向けメニューも豊富で子連れでも気兼ね無く入店できます。
一時半過ぎの入店にもかかわらず、満席状態。この事実が「はま寿司」さんが消費者の支持を得ている何よりの証拠だと思います。
心残りは食事終了後に気づいたメニュー「ボンゴレパスタ」。次回絶対トライしようっと。
ごちそう様でした!
はま寿司 行徳店
千葉県市川市湊新田1丁目2−10
関連した記事を読む
- 2022/08/07
- 2022/08/06
- 2022/07/30
- 2022/07/30