行徳の「南沖公園(交通公園」」で交通ルールを学ぼう
先日、末っ子と行徳のセーユーで買い物をしていた時のこと。
知らない女性がニコニコわたくしに近づき
女「お久しぶりーーー
やだー、最近○○行ってるの!?」
(誰だっけ誰だっけ、、、、)心の声
BS「やー、行ってないですねー」
(一回も行ったことねーし)
女「あれー、子ども顔変わった?
お兄ちゃんは元気?」
(あたい男の子おらん。。)
↑人違いされているかもな予想が確信に変わる
BS「元気だよー。」
(だがもう人違いとは言い出せないBS)
女「たまには顔出しなよねー!じゃまたねー」
笑顔で去る女性、、、、、
LINE交換しよとか言われなくてホッとしたBSことレアホームブロガー大空でございます。
行徳「交通公園」ご存知ですか?
本日は行徳で自転車の練習が出来る南沖公園(交通公園)のご紹介行ってみよーーー
交通公園は、子どもたちに正しい自転車の乗り方、交通ルールを学ばせ、交通事故を防ぐ目的で作られた公園です。
無料レンタルの自転車や、三輪車、足こぎゴーカート等を練習しながら交通ルールが学べます。
まずは管理棟
管理棟内には、多機能トイレがあるので、オムツ替え等も安心♪
一人一回30分とありますが、空いてるときは30分以上居ても大丈夫でした。
この横の倉庫内にレンタル自転車やカート、ヘルメット等たくさん用意されています。
まずは受付で名前を記入し、札をもらいます。
それから好きな乗り物を選びます。
さて、乗り物を選んだらいざ、道路へ!!
それにしても日曜日の公園はお父さん率高し、、、
末っ子に
「お父さん多いね。」と話しかけると
「今日、お父さんて呼ぼうか?」
((+_+))
お気遣いありがとう。
でも、ちょっとやめて。
さてさて出発しましょーー
まずは、左側通行と信号のルールですね。
うちの子は右折のさい、まんまと交差点の真ん中で止りました。
だって赤じゃん!
確かにだが・・・
んーー教えるのって難しい。。
有りましたよ皆さん!
一時停止の看板があるところには、停止線の手前に
「止まれ」の文字が書かれているんですね。
わたくしも再確認。
ちょこちょこ日陰の休憩スペースも設けられています。
何この黄色、、、、
なにこれ、、、
一方通行以外なんにも子どもに説明できないBS
んー、いつか教習所で教わってね♡
何周かし、カートに乗り換え
「らくらく運転~~」と娘。
手離し運転な。
それ危険ですよ(ーー;)
自転車の練習てなかなかする場所ないですよね?
公園まで自転車を運ぶのは車でないと不可能だし、公園まで運転させるにも
スピードによっては明日になっちゃうし・・・
うちの場合は危なっかしくて気が気じゃ~ない。
ですので、自転車の練習したいときは交通公園が非常におすすめですよ。
もちろん、お子さんのマイチャリを持ち込んでの練習もできますよ。
さてー、あと一周で帰ろうぜー。
はーい。
その場を半径1メートルくらいで一周する我が子、、、、
さ、かえろっか♪
(◎o◎)!
2秒で終わるラスト一周。
あなたは良い子なの?
天然なの?
行徳のお父さんお母さん、お子さんの自転車練習に「交通公園」
是非利用してみてくださいネ。
後日、交通公園に隣接した遊具等のご紹介もさせていただきます。
それではまた。
関連した記事を読む
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/04/01
- 2021/03/31