行徳の歴史を知る!観光穴場スポット3選♪
市川市には沢山の観光穴場スポットがあります!
その中でも、市川市行徳は特に歴史が深い町で、
沢山のお寺を見る事が出来る事や、
軽く江戸の雰囲気を堪能できる穴場スポットが数多く存在します♪
そこで、今回は沢山の方に市川市行徳の良さを知ってもらうべく
行徳の深い歴史を知る事が出来、簡単な観光感覚で
堪能できる穴場スポット3選を紹介させて頂きたいと思います!(^^)!
行徳の穴場スポット3選♪
では、早速一挙発表して行きたいと思います!(^^)!
これから紹介する3選は全て歩ける距離にあるので要CHECK!!
行徳穴場スポット①浅子神興店
こちらは、数多くのお寺が並ぶ行徳街道にそびえ立つ
行徳最古の神興製作所として建てられた建物です!
時代は室町時代末期より建てられたという事で、
応仁の乱の頃より500年もの間神興制作に携わっていたという、
とても歴史のある深い行徳最古の建物となっており、
とても歴史を感じる事が出来る建物です!(^^)!
平成19年【2007年】に廃業してしまいましたが、
昨年、新たに行徳のシンボルとして市川市行徳伝承館として生まれ変わり、
目の前には建物を見ながらお茶が楽しめる休憩所も出来ました(^^)
↓↓↓↓↓↓↓
行徳では外せない歴史を感じさせてくれる穴場スポットです!
行徳穴場スポット②笹屋うどん跡
こちらも①で説明させて頂いた浅子神興店のすぐ近くにある建物で
江戸時代に大変繁盛していたとされていたとされている
うどん屋さんです!かつて源頼朝が通ったとされていたとの事で、
源頼朝が源氏の家紋の笹りんどうを与えた事から
笹屋と名付けられたと言われたいう説もあるそうです!!
浅子神興店からすぐ近くなのでお立ち寄りの際は
一度、立ち寄られてみてはいかがでしょうか??
行徳穴場スポット③常夜灯公園
3線目は、常夜灯公園という旧江戸川沿いにある公園です!
江戸時代の行徳は、江戸から成田山新勝寺へ参詣する人々の重要な中継地点とされており
江戸時代の文化9年(1812年)に江戸の日本橋から成田山へ参詣する人たちが航路安全を祈願して建てられた公園とされています!
現在はとても綺麗に整備されており、
常夜灯という歴史を感じながらウオーキングを楽しむ事が出来ます!(^^)!
日によっては、売店が空いている時もあり行徳コロッケやカレーを食べれる他
野菜も販売している等のんびりとした穴場の公園です!(^^)!
特に売店で食べれるカレーは絶品なので、
是非、時間があれば立ち寄ってみて下さい!(*^。^*)
まとめ:行徳の沢山の歴史を堪能できます!
上記三選以外でも、途中で歴史を感れるスポットがいっぱいあります!
他にも隠れた穴場があるかもしれませんね!(^^)!
お時間のある方は観光がてらに是非立ち寄ってみて下さい♪

関連した記事を読む
- 2019/12/14
- 2019/12/14
- 2019/12/14
- 2019/12/13